木下黄太さんの講演会に参加して来ました。かなり時間が開いてすみません。
ここのところ忙しくて。にっちもさっちもいかない状況でした。

簡潔にまとめました。

子どもが冬になると東京に修学旅行に行くのだが行かせたくない。
東京という所は2~3日滞在しても大丈夫なのか?マスクをすればいいとかなにかアドバイスを・・・

大丈夫ちゃあ大丈夫だと思うが・・初期のプルームを吸っていないので有れば大丈夫の可能性が高いが、絶対大丈夫とはいえない。私ならそんなところに子どもは戻したくない。担保が無いから。なにかあったときにリカバリー手段が無い。回復出来る担保が無い。
子どもを戻すなら名古屋まで・・浜松はがれきを燃やしているから・・
小学校の修学旅行等どうでも良いとしか思っていない。(笑)


甲府でも土壌調査は必要か?
必要だが優先順位は高くない。。結局健康被害が多く出ている所の汚染はひどい。

世界的に研究が進んでいる軍事方面の人が取り込んでしまった放射能はどうやって排出させているか知りたい?
薬剤を使う、血液を全部入れ替える。
ただ特殊な薬剤を扱える人間が日本にはいない。血液を入れ替えるのも現実的に無理。
そのくらいしか手段が無い。

山梨は意識が低い。意識が高い自治体はどういうふうに皆を巻き込んでいるのか?
徳島、松本、京都 それに高知が続く・・
沖縄はトラブルが多い・・・(そうなのか?)
京都の流れは気にしている。皇室の流れも・・・

北九州市ではがれきを燃やして健康被害が出ているという話があるがそれに関してどう思うか?
あるとしたら対岸の下関側である可能性はあるが市内ではそんなに出ないと思う。
7割は真実だとしても3割は妄想・・ほとんど海側に流れている気流のときもある。
また3割の中には過敏症な人で起きている可能性がある。見極めが難しい。ただ普通の人間はそこまではでない。
焼却場から20キロ圏で決着がつく話だと思う。

都内から山梨に移住を考えている。山梨で畑をやろうと思っている。土壌の検査をするつもり。他に注意点は?
苗と水。農作業を自分でしなくちゃいけないなら(木下さんが)日本を捨てようと思っている。(笑)
また、農薬は一定程度使って下さい。。移行率が落ちるから。

関東県に入るときに食べ物等、注意することは?
水を持っていってそれを飲み、それで料理もしている。
外食は店自体をトレーニングしている(行きつけのお店)(笑)分からないのを北陸米に変えさせた。
野菜等は食べないという手もある。また総量を減らす。東京で食べると下痢になることが多い・・・怪しいと思っている。
山梨のわき水は?
微妙・・浅いわき水はこのエリアでも危ない。

image
食事会、お店は木下さんご指定の奥藤本店。

http://www.okutou.com/norenkai.html

北海道そば粉使用・・安全度は高めとの事。。

木下さんの頼んだのはそば定食。
そばおかわり自由。。鳥もつ煮がついてます。

私も同じものを頼みました(^▽^;)

木下さんは皆が来るのを30分も待っていたそうです。。(笑)
すみませーん。。m(_ _ )m。。積もる話が・・・
東京の多摩地域から移住された方が本当に多かったですo(^▽^)o
私の地元の府中からも・・・盛り上がらんわけが無い(笑)

甲府から国分寺に通勤されている方がいらっしゃいました。
1時間ちょっとだそうです。


うらやましいなぁ~~( ゜∋゜)



。。甲府の桃は食べられるのか聞き忘れました。(>_<)