今回は質疑応答をまとめました。
避難場所で相談。私は大阪、妻が九州と言っている。
名古屋位から汚染の程度は優位に下がる。
グレーゾーンは愛知の三河から静岡の駿府エリア。
熊本、鹿児島、沖縄まで行けば線量は下がるが、福岡と大阪、京都では汚染はそんなに違わない。普通に問題なく暮らせるレベル。
避難で妥協できるぎりぎりのエリアは静岡西部。
ただ、健康被害が絶対ないとは言えない。
避難場所で相談。妥協ポイントは?山梨、松本、諏訪は?
山梨は微妙なので、行くなら松本、諏訪までいくべき。
長野も中央道のエリアなら20bq位だが新幹線エリアは全部駄目。
軽井沢で1500bq位ある。東京と変わらない。
諏訪、塩尻、松本のエリアの食べ物であれば汚染の程度も殆ど無いと考えられるのでそのエリアに住んでその地域の食べ物を食べるという選択はある。
2才、小学2年、中学2年の子供がいる。
全員連れて避難したいが中学2年の子供は卒業するまでの1年は留まりたいと言っている。
親だったら駄目だと分からせるべき、親が真剣に本気でやらないと子供は大丈夫だと思ってしまう。
子供に気を取られ過ぎ、子供の言う事を聞き過ぎ。それくらい親は厳格でなくてはいけない。
この話は伊達や酔狂ではなく命がかかっている。
連れて行くべき。なんとしても!!
避難場所で相談。瓦礫受け入れを表明している所には行かない方が良いか?
北海道の苫小牧、静岡の島田市には行かない方がいい。
netで出回っている瓦礫受け入れ情報はほとんど間違い。
そこを判断基準にしない事。
西で受け入れを言っている所はそんなにはっきりはない。
石川県輪島市はわけの分からないことを言っているが・・・
大阪市は微妙だが北部の自治体で反対の声があがっている。
瓦礫は汚染度合いが少ないからと言って良いというものではない。
何百トンと有れば放射性物質も膨大な量になる。
近い将来起こりうる地震も含めた避難を考えている。
東大の地震研の4年で70%は感覚的に違うと思う。
1年で50%2年で75%3年で87.5%4年で90を超える位だろうと思う。
記者としての直感。
家の海抜をチェックすること。海抜が10m位ないと危ない。
東海東南海、茨城、関東を含めたスキームデザインの中で安全地帯に
行くのも方法論。海抜の高く地盤の堅いところに拠点を構えそれでも
らちがあかないのであれば海外という選択肢もある。
子供が避難してくれない。自分が先に避難し、警鐘をならす。
そういうのは多いパターンで子供が避難してくれないので年配者が
先に避難するというのは有りだと思う。
中国山地は汚染されているか?
降っていたとしても25bq位。実際そんなに高い数値は出ていない。
水も大きな心配はいらない。
3/11以降、白血球数が2/3になった。
非常にまずい、甲状腺等を調べるべき。
大阪の学校給食は?
危険だと思う。大規模な自治体は危険度が高い。
都市部であれば有るほど危険度は高い。
短期疎開を繰り返すようなことは意味が有るのか?
一定程度、意味はある。が、一定程度だろうと思う。
子供を作ろうと思っている。移住して、どのくらい期間空ければ良いか。
自身の被曝の状況をチェックした方が良い。
女性であれば半年程度は開けた方が良いと思う。
四号機になにかあった場合どこまで行けば安全か。
わからない。完全に安全というエリアなら海外かもしれない
沖縄まで行かないと駄目かもしれないし沖縄でも駄目かもしれない。
ただ前回プルーンが来た所がさらに汚染され致命傷になる
という想定はたてた方が良い。
浅く広くではなく、同じ所がさらに致命傷を受けるというイメージ
の方が正しいと思う。届かなければ汚染されない。
関東から伊豆半島にかけて上は宮城岩手山形辺りまで。
近くの清掃工場で瓦礫を燃やすらしい。活動して反対して行きたい。
東京では汚染が循環している状況。瓦礫を燃やしてもあまり変わらない。
似たような汚染の状況なので一定程度引き受けるのは妥協のポイントと思う。
ただ妥協できないというのは理解できる。だから東京はいられないんです。
そもそも、それくらいの放射性物質を常に焼却している現実がある。
そのような環境下で子供を留める女の人がいる事そのものが実はおかしい。
出たい人は誰でも東京から出るべきです。ただ優先することがある。子供の命や女性の生殖を優先するほうが日本の社会を維持していくと考えた際に、それしかないと判断をして言っているだけで、出たい人は誰でも出ていいんです。またそうして避難した人が健康で無い人の面倒も一定程度みていかないといけない時代が来ると私は思っている。
東京が首都でありつづけることは多分無いと思います。
放射能に汚染された都市が大都市として機能し続ける・・人が居続けることは大きいが3千万全部がいる首都圏になるとは思わない。
一定程度、1割や2割程度は出る可能性がある。
そうした中で新たな首都を作って行かないと日本は立ち行かなくなる。
そういうふうな判断をしながら私は生きています。
豊洲よりマスクをつけている人がかなり多かったです。

名古屋位から汚染の程度は優位に下がる。
グレーゾーンは愛知の三河から静岡の駿府エリア。
熊本、鹿児島、沖縄まで行けば線量は下がるが、福岡と大阪、京都では汚染はそんなに違わない。普通に問題なく暮らせるレベル。
避難で妥協できるぎりぎりのエリアは静岡西部。
ただ、健康被害が絶対ないとは言えない。

山梨は微妙なので、行くなら松本、諏訪までいくべき。
長野も中央道のエリアなら20bq位だが新幹線エリアは全部駄目。
軽井沢で1500bq位ある。東京と変わらない。
諏訪、塩尻、松本のエリアの食べ物であれば汚染の程度も殆ど無いと考えられるのでそのエリアに住んでその地域の食べ物を食べるという選択はある。

全員連れて避難したいが中学2年の子供は卒業するまでの1年は留まりたいと言っている。
親だったら駄目だと分からせるべき、親が真剣に本気でやらないと子供は大丈夫だと思ってしまう。
子供に気を取られ過ぎ、子供の言う事を聞き過ぎ。それくらい親は厳格でなくてはいけない。
この話は伊達や酔狂ではなく命がかかっている。
連れて行くべき。なんとしても!!

北海道の苫小牧、静岡の島田市には行かない方がいい。
netで出回っている瓦礫受け入れ情報はほとんど間違い。
そこを判断基準にしない事。
西で受け入れを言っている所はそんなにはっきりはない。
石川県輪島市はわけの分からないことを言っているが・・・
大阪市は微妙だが北部の自治体で反対の声があがっている。
瓦礫は汚染度合いが少ないからと言って良いというものではない。
何百トンと有れば放射性物質も膨大な量になる。

東大の地震研の4年で70%は感覚的に違うと思う。
1年で50%2年で75%3年で87.5%4年で90を超える位だろうと思う。
記者としての直感。
家の海抜をチェックすること。海抜が10m位ないと危ない。
東海東南海、茨城、関東を含めたスキームデザインの中で安全地帯に
行くのも方法論。海抜の高く地盤の堅いところに拠点を構えそれでも
らちがあかないのであれば海外という選択肢もある。

そういうのは多いパターンで子供が避難してくれないので年配者が
先に避難するというのは有りだと思う。

降っていたとしても25bq位。実際そんなに高い数値は出ていない。
水も大きな心配はいらない。

非常にまずい、甲状腺等を調べるべき。

危険だと思う。大規模な自治体は危険度が高い。
都市部であれば有るほど危険度は高い。

一定程度、意味はある。が、一定程度だろうと思う。

自身の被曝の状況をチェックした方が良い。
女性であれば半年程度は開けた方が良いと思う。

わからない。完全に安全というエリアなら海外かもしれない
沖縄まで行かないと駄目かもしれないし沖縄でも駄目かもしれない。
ただ前回プルーンが来た所がさらに汚染され致命傷になる

という想定はたてた方が良い。
浅く広くではなく、同じ所がさらに致命傷を受けるというイメージ
の方が正しいと思う。届かなければ汚染されない。
関東から伊豆半島にかけて上は宮城岩手山形辺りまで。

東京では汚染が循環している状況。瓦礫を燃やしてもあまり変わらない。
似たような汚染の状況なので一定程度引き受けるのは妥協のポイントと思う。
ただ妥協できないというのは理解できる。だから東京はいられないんです。
そもそも、それくらいの放射性物質を常に焼却している現実がある。
そのような環境下で子供を留める女の人がいる事そのものが実はおかしい。
出たい人は誰でも東京から出るべきです。ただ優先することがある。子供の命や女性の生殖を優先するほうが日本の社会を維持していくと考えた際に、それしかないと判断をして言っているだけで、出たい人は誰でも出ていいんです。またそうして避難した人が健康で無い人の面倒も一定程度みていかないといけない時代が来ると私は思っている。
東京が首都でありつづけることは多分無いと思います。
放射能に汚染された都市が大都市として機能し続ける・・人が居続けることは大きいが3千万全部がいる首都圏になるとは思わない。
一定程度、1割や2割程度は出る可能性がある。
そうした中で新たな首都を作って行かないと日本は立ち行かなくなる。
そういうふうな判断をしながら私は生きています。
豊洲よりマスクをつけている人がかなり多かったです。
