photo:01


沖縄でも大手のスーパーにはやはり東北産や関東産の野菜やお米が並んでいて、かなり気を使います。

それでも、ものによっては九州産もありセレクトは楽かなーと思います。
ただ加工品はそれが売りになるもの以外は産地の表示も無いため気をつけたほうが良さそうです。

私はJAには行ってませんがかみさんの話しだと県産ものが比較的楽に手に入るとのことです。

何しろ牛乳がなにも考えなくても飲めますしアメリカのマーガリンがあったりして、あーいいな~って本当に思ってしまいます。(^_-)

沖縄に住んでいる人はどう思っているかですが、かみさんがスーパーで買い物をしていたところ産地を丹念に見ている人がいて奥さんがカゴに入れようとした物を「被爆するよー」(沖縄訛りで)と言って止めているのを見たことがあるそうで、分かってる人はいるんだーと思って嬉しかったそうです。(^O^☆♪

最近、買い物の時に食品の検査データを携帯で見て買うというのをテレビでやっていましたが私には申し訳ありませんがそのデータ自体信じられません。

 全品検査してないし、同じ産地でも汚染度合いは場所によっても育て方によっても違うと思うからです。(産地偽装されたら全ておしまいですが)

これを神経質と取るかどう取るか、何年後かに結果が出ないことを今は祈ります。