今や生活の一部になっているスマホ。

気づいたらスマホを触っている、ということはありませんか?



スマホの画面を見るとたくさんの視覚情報が入ってきて、脳は高速で処理しようとフル回転しています。



あまり自覚はないのですが、知らず知らずのうちに脳を疲れさせているのかもしれません…



特に情報処理をして整理整頓を担っている【前頭前野】はとても影響を受けるそうです。



前頭前野って、とっても大事なところのようです。



情報処理以外に、計画やアイデアを出す熟考機能があります。

なんと!

ワーキングメモリーがフル稼働の時、熟考機能はフリーズしているのだそうです汗うさぎ



仕事やコミュニケーションにめちゃくちゃ大事な機能が衰えている可能性が考えられます。



脳って、とっても大事なんですね。

スマホとの関わり方も考えさせられますね。



アロマテラピーで、重要な前頭葉の血流が増加した研究がありましたので、ご紹介します。






 

【レモンとペパーミントの香りで前頭葉脳血流が増加する可能性】


【実験方法】
健常者30名を対象に、精油を吸入した場合とそうでない場合の前頭葉脳血流を、光トポグラフィーを用いて評価した。
精油はレモンとペパーミントを使用し、被験者がどちらの精油を用いるか選択した。


【結果】
有効症例である14例のうち、12例(85%)において、精油を用いた嗅覚刺激により、20代〜70代のどの年代でも前頭葉脳血流が増加したことが確認された。


『AEAJ機関誌NO108より』





レモンは脳血流だけでなく、体の血行も促進してくれる精油です。

脳の血流も良くなって、前頭葉のはたらきが良くなることが期待できます。



ペパーミントは、リフレッシュ効果、刺激作用もあるので、頭をスッキリさせたい時には、お勧めです。



頭を使い過ぎたな、スマホやパソコンを長時間使用した時に、ぜひ試してみて下さいね。



また脳機能のためにも、上手にスマホと付き合っていきましょう〜。







丸レッドYouTubeチャンネル丸レッド

チャンネル登録宜しくお願い致しますニコニコ

リンクはこちら

 

ダイヤオレンジInstagramダイヤオレンジ

リンクはこちら


 丸ブルーTwitter丸ブルー

リンクはこちら


ダイヤグリーンTikTokダイヤグリーン

リンクはこちら


ベルスタジオレッスンベル

福岡市内のヨガスタジオでレッスンを担当しています。

ホットヨガスタジオカルド大橋

水曜日14:30〜

木曜日14:30〜

土曜日16:30〜、18:00〜