地方でTNR がありました。



その頃、蛍が点滴通いで
どうなるか不安な時でした。

受け入れは断っていました。





そういえば
手宮の海宮も、受け入れ先がない子でした。



余った子がいたら、と云いました。


 




2日の夜更け過ぎに、受け取りに行きました。




沙羅です。

1㎏くらい。






頭部、顔面に瘡蓋があります。


風邪症状はなし。









総数50頭ほどの現場で、不衛生な環境だったようです。

外と家の中は出入り自由だそうで。
住んでいたエリアにより、感染しているものに違いがあるようですが、、、








双樹です。

1㎏ちょっと。



沙羅の写真を見たときに
名前が浮かび


1匹のはずが、2匹になっていて💦

沙羅双樹の花から名前をとり、双樹。







2匹とも
シャーシャーですが

噛んだり、手を出したりしません。

今のところはね💦











沙羅のほうが気が強い。


写真は保護した次の日かな。



先に保護された子達の
症状など参考にしながら、自分なりに調べたり
獣医師に相談したりしていました。



なので、発信せず😅




沙羅と双樹は、預かりにしてもらいました。
ニャン友保護主なので移動も可能ですから。




家には

蛍や山葉さんもいますからね😅

蛍はカリカリを食べるようになったので
慎重に進めていきたいです。

山葉さんも、やっと普通に食べるようになったので。




猫を見ずに新しく引き受けるのは
勇気が要ります。

私が引き受けなくても
誰かいるのかも知れない、とも思います。


他に感染しないように
ケアしていくのは、いつも緊張しています。



パパさんともケンカになるし
お風呂を使えないので、銭湯通いになるし


何がいいことあるんだろう?って考えたら。




その子が生きていて良かった。


これに尽きるのかも知れません。




沙羅と双樹も
よろしくお願いいたします。