言い負かす | アラフォー主婦の備忘録

アラフォー主婦の備忘録

2009年生まれの息子との日常、2007年生まれの愛猫のこと、兄弟との揉め事愚痴記録、日常のつぶやきなど・・・


    

これまでは

2023年5月15日に


食道胃接合部癌のステージ3と診断された


父(当時66歳)の闘病の様子を


娘目線で記録してきました。


2024年4月10日に父は旅立ちました。

ここからは、

私と弟たちのあれこれや、

思い出話や私の気持ちなど

思いつくままに綴っていきます。




クローバー姉弟紹介クローバー

私(長女)→このブログ主。県外住み。父の選んだ治療法に賛成の立場をとってきた。個人的には標準医療と自然療法を併用したい派。


弟(長男)→家業と実家を継いだ。標準治療反対派で、父の治療には一切関わらないと宣言。余命宣告後は実家に帰ってきて、つきっきりでサポートした。


弟(次男)→県外住み。父の選んだ治療に賛成というスタンス。


弟(末っ子)→県内住み。歳の離れた三男。父の病気発覚後、遠方への通院の付き添いなど全面的にサポートした。


→前回の話





次男に止められて、怒りを飲み込んだ私。


でも、長男は止まらない真顔


長男「大体、そもそもはお父さんの決めた遺産の分け方がおかしいやろ!俺だけ現金がないとか、俺への配慮が無さすぎると思わんか?!ムカムカ

お前は、何もせんと金を受け取るだけだから分からんやろ!手続きだって俺がしてやっとるんやぞ物申す

それなのに、この分け方が本当に平等やと思ってる?なぁ⁉️」


「平等なんて思ってませんよ。長男が一番優遇されてるでしょう。」


長男「お前らは現金受け取って終わりだけど、俺は相続に出費があるんやぞ!本来なら俺にも金があるべきやんムキー

登記だけと思ってるかもしれんけど、他にもお父さんがいなくなって、俺がどれだけ出費があるかお前にはわからんやろ物申す⁉️


いや、ないでしょ。

登記費用をこちらに払わせるなら、長男に出費なんてないでしょ。

あるとしたら…


「固定資産税、保険、車検、農協の組合費、水道光熱費、Wi-Fiくらいですかねえー


長男「まぁ、そうやな…」


「組合費以外は、当然の支払いでしょうえー

皆んな払ってますよ。」



長男「………真顔真顔真顔

なぁ、次男!緑茶飲むか?!」



逃げるんかい!ダッサ!!


長男は、今まで自分がどれだけ父に甘えていたかを自覚しろ。アラフォーだろうが。


父の病気発覚後、本当に長男にはがっかりするばかり。長男が貯金してこなくてお金ないのは自業自得。

けど!!!

私は、長男の態度がこんなじゃなければ、「現金4等分にしよう、姉弟だし助け合おう」って言った。

でも、今の長男にそんな事は言いたくない。

頼まれても絶対に拒否するプンプンピリピリ



この時の時間は17時前でした。

もうすぐ、末っ子が仕事を終えて迎えに来てくれる。やっと、ここから離れられるおねがいルンルン



→次の話



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村