これまでは
2023年5月15日に
食道胃接合部癌のステージ3と診断された
父(当時66歳)の闘病の様子を
娘目線で記録してきました。
2024年4月10日に父は旅立ちました。
ここからは、
私と弟たちのあれこれや、
思い出話や私の気持ちなど
思いつくままに綴っていきます。
姉弟紹介
私(長女)→このブログ主。県外住み。父の選んだ治療法に賛成の立場をとってきた。個人的には標準医療と自然療法を併用したい派。
弟(長男)→家業と実家を継いだ。標準治療反対派で、父の治療には一切関わらないと宣言。余命宣告後は実家に帰ってきて、つきっきりでサポートした。
弟(次男)→県外住み。父の選んだ治療に賛成というスタンス。
弟(末っ子)→県内住み。歳の離れた三男。父の病気発覚後、遠方への通院の付き添いなど全面的にサポートした。
前回の続きです。

イラッとしたけど、すぐに落ち着きました。
長男に言い返しても何も伝わらないし、良いことは何一つない。
長男「大体、姉ちゃんは、俺が土地を相続してるから良いじゃんと思ってるかもしれんけど、今の俺に必要なのは現金なんよ。
それに、土地なんてすぐ売れるもんじゃないし、焦って売ったら安く買い叩かれるし。」
私「でも、困ってるんだから、とりあえず持て余してる田舎の土地を売れば?30万くらいにはなるかもよ?」
田舎の土地ですが、買い叩かれたとしてもそのくらいにはなるんじゃないかと思ってます。
でも、長男は拒否。
ならば、父が使う予定で購入したけど、使わず仕舞いになった資材の存在を覚えているか聞いてみました。
「売れば20万にはなるけん、長男が自分で売れや。」と父は言っていました。
これは土地と違ってすぐお金にできます。
すると、
長男「そういう話されると更にイライラする。」
なんで?
長男「あとさ、姉ちゃん、お父さんの銀行の凍結解除後の振込先が俺になってる事で疑ったやろ?それも俺はイラっとしたんよ。」
何の話…???
お金の貸し借りの話から始まり、長男の不満は止まりません