手続きしない長男 | アラフォー主婦の備忘録

アラフォー主婦の備忘録

2009年生まれの息子との日常、2007年生まれの愛猫のこと、兄弟との揉め事愚痴記録、日常のつぶやきなど・・・


    

これまでは

2023年5月15日に


食道胃接合部癌のステージ3と診断された


父(当時66歳)の闘病の様子を


娘目線で記録してきました。


2024年4月10日に父は旅立ちました。

ここからは、

私と弟たちのあれこれや、

思い出話や私の気持ちなど

思いつくままに綴っていきます。




クローバー姉弟紹介クローバー

私(長女)→このブログ主。県外住み。父の選んだ治療法に賛成の立場をとってきた。個人的には標準医療と自然療法を併用したい派。


弟(長男)→家業と実家を継いだ。標準治療反対派で、父の治療には一切関わらないと宣言。余命宣告後は実家に帰ってきて、つきっきりでサポートした。


弟(次男)→県外住み。父の選んだ治療に賛成というスタンス。


弟(末っ子)→県内住み。歳の離れた三男。父の病気発覚後、遠方への通院の付き添いなど全面的にサポートした。


4月末頃

末っ子から、

「おとんのメインバンクは長男がまだ凍結しないでくれって言うからしてないけど、それ以外は手続き済んだよ。」

と連絡をもらいました。


末っ子は、様々な解約手続き、保険の手続きなどで動いてくれました。

本当に任せっきりにして申し訳ないアセアセ感謝でいっぱいです。


それにしても、銀行口座ってしばらく凍結されないんですね。

てっきりすぐに凍結されちゃうんだと思ってたけど、遺族からの申告で凍結する場合が殆どらしいです。


私としては、さっさと凍結して、解除の手続きしたいんだけど(後回しにする必要がないし)、

「長男が、光熱費の引き落とし先の変更とかまだしてないんやと。長男は本っ当に遅いんよなー。」

と末っ子は呆れてました。





GW中に長男と電話した際に、

「お父さんの口座、まだしばらくそのままでいい?」

と聞かれたので、

「え?どうしたん?」

と一応、理由をきくと、

「色んな支払いの口座変更がまだで。」

と、末っ子から聞いてた通りの答え。

「色々と俺も忙しいんよ。急ぎじゃないから後回しにしてて。」


なんで急ぎじゃないの?自分以外の人間も関わってるんだし、ささっとやってほしいわ。


でも、ここで不満げにしたら、「ケチ」とか「うるさい」とか「お前は何もしないくせに」とか言われそうオエー

だから、

「そっか。私はいいよにっこり

じゃあ、夏にみんなが集まる時にそれぞれ印鑑証明書を持って帰るようにしようか。集まった時に書類にも記入して凍結解除の手続きに入れるように、それまでに口座は凍結しといたらバッチリじゃない?」

と軽い感じで伝えました。

みんな集まる時に各々が書類を持ち寄って、手続きの用紙に記入すれば郵送とかしなくて済むし、3ヶ月も猶予があれば余裕よねって。

長男はちょっと考えた末、了承してくれました。



以前、長男は、

「末っ子は、金のことになると早く動く。お父さんが亡くなってすぐお父さんの口座から預金おろしにすぐ行ったし、金の事ばっかり。」

とか愚痴ってたけど、

すぐに動いたのは、口座凍結されちゃうと思ったから、預金が少ない口座を空にするため。みんなの負担が減るでしょ。

お金だってその場ですぐ分配してくれたし。

悪く言われるような事じゃない。


それに、お金は揉め事にならないように早く終わらせた方がいいと思うんですけどね。