息子、焦る | まーみんのブログ 中3息子の子育て日記

まーみんのブログ 中3息子の子育て日記

2009年生まれの息子との日常、2007年生まれの愛猫のこと、父の闘病生活、日常のつぶやきなど・・・

期末テストの結果は散々でした。


中間の結果がそもそも良くなかったのですが、更に悪い結果でした。


息子は色々と言い訳してましたが、流石にヤバいと感じたそうです。

特に悲惨だったのが社会と数学。

社会は漢字で書けないだけじゃなく、○○大陸などの「大陸」を書き忘れたり、そもそもわからない問題が大量にあったり、

数学は計算ミスを大量にしたそうです。

私は点数しか知らないので、どんな問題を間違えたのかまだ分かってません。


これまでの家庭学習では、

「大陸とかいちいち書かんでもいいやん!面倒臭い!本番では書くし!」

と言ってましたが、遂にやらかしたので、これからはちゃんと書くそうです。

早いうちに痛い目を見て良かったと思っておこう爆笑

計算に関しては、家庭学習でもポロポロとミスしてるので、毎日計算させて、慣れさせるしかないのかな?


今までは家庭学習を嫌がってましたが、今回の結果を受けて流石に焦りを感じている息子。

クラスメイトの中には、期末後に塾通いを始めた子が何人もいるそうです。

絶対に塾通いだけは避けたい息子は、文句言わず家で勉強するようになりました。


今の家庭学習の内容は、

数学は

を毎日半ページずつ。


社会は、

と学校の問題集を繰り返し解いてます。

毎日1ページずつ。


国語は5〜6年の漢字の復習2週目。驚くほど定着しないので夏休み入るまで何度も繰り返します。夏休みは中1一学期の漢字の復習をします。


英語は、単語を覚えさせようとしてますが漢字以上にどうにもならず、模索中。


理科は本人が「大丈夫!必要ない!」と言っていて成績も良いので、とりあえずは任せてます。




夏休み明けのテスト結果次第では、Wi-Fiの使用を制限する事になりました。

勿論、結果が良ければご褒美があります。


さて、どうなるやらクローバー