公園の木にとまらせてあげようと、連れて行くと
「虫かごの中で羽化させたら?」
と、言われて、せっかくだし連れ帰りました。
家に着いて間もなく、カゴの高いところにとまって動かなくなった蝉。
羽化は夜中だと思い込んでいたので、観察を怠っていると、
時間は、7時過ぎ。
このくらいの時間から羽化が始まるのが普通のようです。(慌てて調べた)
ちなみに、この写真を撮影する前に、オチビが誤ってカゴを蹴ってしまい、蝉は落下したまま、羽化しました。
このままじゃ、羽化できなくなるのでは?!と焦りましたが
出てくる時にひっくり返ったので、カゴを動かしてフォロー。
でも、このままじゃ羽を乾かす場所がなくて羽化不全になるかも?!
ってヒヤヒヤしたけど、
これでやーっと、一安心です。
ちょうど、食事を始めてすぐ気付いたので、特別に食事しながら観察しました。
「おー!出てきた!光ってる!」
「羽が緑色って知らんかったねー!」
「動いたー!」
「羽が長くなった!」
と、色々な発見?をしつつ楽しく観察していました。
もちろん、私も始めての観察だったので沢山発見しました。1番の驚きは、出てくるのに(正確には分からないけど)1時間くらいしかかからなかったこと。長期戦覚悟だったので、あっという間に感じました。
今も、度々動きながら乾かし中なので、一緒に観察しています。
無事に成虫になりますように
