前回登場した「オトヴェント」。
滲出性中耳炎の治療に使うものですが、ダイバーの方が耳抜きの練習をするために使うこともできるそうです。
所謂、鼻で風船を膨らますと、圧がかかって鼓膜がパキッと動くというわけです。
5歳の息子にもほんとにできるのかなぁ。。。と思いながら、やらせてみました。
もう片方の鼻の穴を押さえて〜
息を鼻から吹き込む!!
初めは風船が伸びていなかったので、難しそうでしたが、頑張って、グレープフルーツ大まで(説明書通りの大きさ)到達!
そのまま唾を飲み込む!!
次は鼻の穴を交換して、もう1回!!
やってみた感想は〜
次郎の表情で、一目瞭然でした。
「ピキってなった!」
と目を輝かせ、
やる前より聞こえるか聞くと、
「うん!」と、かなりの満面の笑み!!!


よかった〜
頑張って、鼓膜切開もチューブもしなくていいように頑張ろう!!と、毎日楽しんで膨らませています。
説明書によると、最初の1週間は、少なくとも1日3回。2週間から3週間くらいは少なくとも2回。
今は朝晩の1日2回を続けています。
今では膨らまそうとしただけでピキってなったり、あくびしただけでなる!と喜んだりしています。
(あくびで耳抜きは当たり前のことだと思ってた笑何もしなくても耳抜きができる私にとって、勉強になりました。)
コロナが流行る前に行っていた耳鼻科には3年近く通っていて、なかなか治らず、毎週空気通しをしに通っていました。
つまり、1回300円だけれども、毎週だから結構いい額になります
これは、2000円ちょっとだったけれど、毎日耳抜き(空気通し)ができるという画期的なもの!!
我が家にはありがたい商品です
1つの風船は20回しか使えないみたいだけど、まだ使えてるのでそのまま使っています。
私は、鼻うがいをした時、鼻をかんでいて耳がおかしくなる時があって、普通の耳抜きじゃなかなか治らず、オトヴェントを試してみました。
結果、膨らまそうとしただけで、鼓膜がパキッと動き、スッキリ!!
たまに使わせてもらおうと思います
こんなに滲出性中耳炎が良くなりそうな感じならば、もっと早くオトヴェントをやってみればよかった
耳の敏感期にちゃんと聞こえるようにしてあげたかった
まぁ、過ぎたことは仕方がない。
とりあえず、次の耳鼻科に行く日が楽しみです!!


