少しずつ動き出しました!


上差しこちらの続きですニコニコ



次郎が通うこども園で働くことは、メリットがとってもある。
ハート一緒に登園して、一緒に帰ればいいということ。
ハート次郎の姿を時々見られる。
ハート以前働いていた園と雰囲気が似ている。

でも、デメリットもある。
ブルーハート先生であり、保護者でもあるという中途半端な位置。

そして、大きなデメリット。
ブルーハート次郎の目の前で、他の子と関わることが多くなる。

次郎の心を考えると、かわいそうかな。。。
お母さん大好き大好きな次郎にとって、どうなんだろう。
それによって育つ部分もあるだろうけれど。
次郎は、「いいよ!ラブ」と、こども園で働くこと大歓迎!だけど、実際目の当たりにしたら。。。

色々と考えた結果、学園長先生も同じ意見だったので、こども園で働くことは見送りました。

ただ、「とっても欲しい人材だ」って言ってもらえたので、それがとても嬉しかったおねがい


そんな時。
今度資格を取りに行く教育法を取り入れている園が、2019年度に市内にできたことを知りました。

そこで、その園に電話して、見学させてもらうことになりました。

早くても2020年の4月から、できる範囲で出来たらいいかな、という軽い気持ちで見学に行きました。

園は、とても環境が整っていて、ステキラブ

園長先生とお話しているうちに、

12月からお仕事お願いします!とお話をいただきました爆笑アセアセ

予定より随分早いアセアセ
だけど、ありがたいおねがい

難病のことは、しっかり話し、通院のことも話しました。

受け入れてもらえましたえーん


そんなこんなで、12月から、保育士として働き始めました!!


難病があっては再就職は難しいだろうと勝手に思っていたけれど、トントン拍子でうまくいきましたえーん

感謝感謝ですえーん


ですが、コロナでこんな状況にアセアセ
うちの園は、無認可なので、休園にはならず、今でも毎日数人お預かりしています。
子どもの人数が少ないので、先生の出勤日は減り、今は週一回だけ出勤しています。
今日も行ってきましたニコニコ
ゆったり過ごしています。

もう1人産みたかった身としては、0歳からの擬似育児ができて、大変なこともあるけれど、癒されています照れ

通常通りに戻ったら、週3回、7時間勤務です。

無理のないように力を抜きながら、楽しんでいけたらと思います。

ちなみに、資格の講義も現在は始まることが出来ずにいます。
始まったら、水曜日の夜、土曜日は都内に通わねばなりません。
忙しくなるなー爆笑


今の仕事も後々、様々な場面で生かされていくことでしょうグラサン
学ばさせていただきますグラサン


クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー

  
参考にはならないかもしれませんが、今回は、汎下垂体機能低下症、中枢性尿崩症である私が就職に向けて動いたお話をさせていただきました。
難病でも、きっと何かできる!!
私には無理!と思わず、視点を変えて見ると、
私にしかできない何か、
あなたにしかできない何か、
が、あるんじゃないかと思うのです。
元気な人と同じにならなくていい!
今の私が、私!!
難病になったからこそできること、わかることがあるような気がしています。
私は難病さえも生かしていきたい!
そう思っています。

前に進む!
そうしたいと思います!!