こんばんは。
先が見えませんね〜
そして、岡江さん。。。
志村けんさんにしても、岡江さんにしても、
別に親戚でも何でもないけれど、
テレビで小さい頃から見ていた分、
親戚のおじちゃん、おばちゃんが亡くなった気分です。。。
幸い、周りには陽性診断が出た人はいないのですが、身近に隠れ陽性もいそうだし、なるべく買い物も行きたくありませんね。
だけど、行かなきゃいけない時もありますよね。
今日、めっちゃ安いスーパーに買い物に行ったら、
出入口全てに厳重な感じで表示がたくさん貼ってありました。
なのに、堂々と入っていくファミリー。4名。
ん〜。。。
自分たちは大丈夫だと思っているのでしょうか
さて!!
先日電話再診について更新しました。
最近、こんな病院が増えていて、というかそういう風にしましょうという指示が出ているようですね。
以前のような、状態が安定していて〜とかっていう条件は今では緩くなったようです。
市内のある小児科からは、初診でもオンライン診療します、という連絡がきました。
これは、病院に行って感染してしまうということが防げるので、いいなぁー
と思います。
でも、陽性で自宅療養中に亡くなった方もいるので、例えばコロナにかかっていた場合、オンライン診療や電話診療だけでは見逃されてしまい、手遅れになる場合があるんじゃ。。。とかいらない心配をしてしまいます
特定指定医療費(指定難病)受給者証を利用して、受診している方!
今回、電話再診をする際に、
電話再診の料金を尋ねました。
なぜかと言うと、
管理手帳は、
病院→薬局という順番でないといけないそうなんです。
つまり、電話再診だと管理手帳に記入してもらえない。(まだ支払ってないけど。)
=薬局で困る。
そのため、金額を尋ねると、
処方箋と同封していただけることになりました。
処方箋と一緒に届いたのは、付箋に書かれた料金。
これを、管理手帳に貼っておいて薬局に提出して説明しました
ただ、私の場合は処方箋が郵送でしたが、
FAXで薬局に直接送って頂く場合は、電話口で料金を確認しておいた方がいいと思います
どなたかの参考になりますように

