2016.5.18。

 

T病院の婦人科へ。

 

診察前に血圧を測る。

血圧が高い。。。

その後看護師さんに測ってもらったら、普通。

その結果、血圧計を購入して1か月測ってくださいって

血圧が高いと、ホルモン剤が飲めないらしいガーン

 

まだ補充が始められないえーん

 

先生は、あの堅物そうな女医さん。

婦人科には関係のない話や、少しでも担当ではないような話には、乗ってこないどころか、答えてくれない。

 

その女医さんに。

 

太り過ぎって言われたえーん

そんなの知ってる。

でも、それって病気のせいでもあるんじゃないの??えーん

食事の量だって、いっぱい食べてない。

「そんなに食べてないんですけどね~あせる

って言ったら、

「食べ過ぎてるんだと思いますよ~この体重では。標準は50~51㎏なんでね~」

だって。

かっちーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!!

 

確かに標準はそのくらいだけどさ。

だけど。

だけどさ??

言い方があるんじゃないのか?!

 

この疾患のこと、ほんとにわかってないのかな?

 

そりゃーそこまで落とせれば、人生変わるだろうね。

 

 

そして。

妊娠について聞いてみた。

どうしても3人目を生みたかった私。

頭蓋咽頭腫になって妊娠は絶望的だと知り、それが何よりショックだった。

ところが、方法はないわけではないらしい

 

妊娠を希望するなら、年齢的に急いだほうがいい。(←重々承知。)

私の場合(下垂体がないから)、飲み薬での排卵誘発剤では意味がない

そのため、誘発剤の注射を1週間から10日、毎日病院に通って打たなければならないとのこと。

それは、自宅近くの病院でももちろんできるし、生むこともできるけれど、虎の門の方が安心だろうって。(←同感。)

 

生むとなると、帝王切開ではなく普通分娩の方がいいらしい。(←これは意外だった。計画分娩になるのかと思った。)

薬を飲んでいても赤ちゃんには問題ないし、生むときにはステロイドの点滴を打つだろうと。

 

なるほどなるほど。

 

とにかく、しばらく休んでいる子宮を元気にするためにも、血圧を測って、ホルモン補充ができるようにしなければならない。

これは、妊娠を希望してもしなくても必要なことらしい。

骨粗鬆症や動脈硬化などにならないためにも必要だって。

 

太ったから血圧が高くなっちゃったのかなぁ??

血圧が高くて困ったことなんてなかったのに。

 

とりあえず、なるべく減量頑張ろ。

 

肩甲骨の内側が激痛。

左側がピキンピキンなってる。。。

 

 

そして家に帰ると、初めての受給証が届いていました。

申請が通ってよかった~照れ