車で日帰りドライブに行けるところでお気に入りなのは、横浜山手です。

外国人居留地だっただけあって、異国情緒が残る場所。

 

アニメに出てきそうな、丘の上から街に伸びる細い道、

丘の上から見える景色、絵にかいたような西洋館や教会、墓地など、

オフィス街で暮らしている私にとっては、心休まる別世界星星

 

港の見える丘公園は、学生の頃に時々訪れたりしましたが、

最近では随分整備されて、庭園がとても素敵になっています。

 

庭園の写真を沢山撮って、花々や木々が本当に素晴らしく素敵なのですが、

容量オーバーだそうで・・・(またか・・・)、

大量に撮影したのに、どれもこれもアップできませんでした。

いつも思うのですが、追加料金なしで容量アップできたらいいな~と思います。

 

上の写真は、港の見える丘公園にある喫茶店。

大佛次郎記念館に併設されているレトロなお店ですラブラブ

チーズケーキがお薦めなお店のようです。

 

また、大佛次郎記念館の奥には、

県立神奈川近代文学館があり、

そちらにも喫茶店が併設されています。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E8%BF%91%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%A6%E9%A4%A8

 

この橋を渡ると、奥が近代文学館。

 

この橋は、何とも言えずにいい雰囲気の橋で、

下を見下ろすと、美しい庭園と小路が見え、

反対側には海が見えます。

 

渡りきると、1980年代に建てられた、古き良き時代の建物が緑の合間に見えて、

うまく言えませんが、

ちょっとしたタイムスリップのような気分にさせてくれます。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E8%BF%91%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%AD%A6%E9%A4%A8

 

写真の建物が近代文学館。

テラスの下にあるガラス張りの部分が喫茶店です。

80年代の古き良き時代、ちょっぴりレトロな雰囲気を感じさせてくれる、

近代文学館として、雰囲気がベストマッチな喫茶店です。

 

小さな喫茶店ですが、

窓際の席から海を一望できるという好立地にあり、

また、周りを緑が囲んでいて、

爽やかな気持ちにさせてくれます。

 

この日は常連さんらしき方が、

本を片手に、ゆったりとお茶を楽しんでいました。

 

 

丘の上から港を眺めていると、

遠い外国に想いを馳せてしまいます。

 

 

噴水奥の赤い屋根の建物はカフェで、港側から見ると、テラスが素敵なお店なのですが、

残念ながら容量オーバーでアップできず・・・

Cafe the Rose というお店です。

 

 

https://retty.me/area/PRE14/ARE39/SUB58806/100000154679/photos/

 

容量オーバーでアップできなかった画像を、拝借しました。

こんな感じで、薔薇に囲まれたすてきなテラス付きのお店ですガーベラ

 

 

噴水周りは憩いの場です。

 

 

噴水奥にある邸宅。

お庭がとても素敵なのですが、

これも容量オーバーでアップできず残念。

 

 

横浜山手聖公会の前を通り、

大好きな喫茶店、「えの木てい」へ向かいます。

 

 

可愛いお家のえの木てい。

目の前に、元町公園とエリスマン邸が見えて、

風が吹くと、木々がそよいで、爽やかで気持ちがいいです。

 

横浜山手は、

フェリスや雙葉、もう少し根岸寄りには星光学院など、

キリスト教系の学校が多くあり、静かに佇む校舎にまた山手らしさを感じます。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%9B%99%E8%91%89%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1