グラサンハート夫(64)が2021年3月にリタイア、私(58)も2024年3月に完全に仕事を辞め、2人揃って無職となった夫婦です。

ハート要するにちょっと早めのリタイアです。

 

流れ星2年間の東京生活を終え、2024年8月1日にアメリカ(ラスベガス)へ転居。東京に住む以前もアメリカに住んでおり、2人ともアメリカ生活はのべ30年以上。

 

くちびるほぼ日記ですが、ときどきラスベガス在住の方や旅行者の方にもちょっぴり役立つ情報を書いていきたいと思います。

 

義実家に滞在中。なのですが

今週土曜日に東京へ移動、来週火曜日にアメリカへ戻ります。こちらにも家があるので、戻る、というのも変なような。


1カ月の滞在はあっという間でした。


ぽってり苺ぽってり苺ぽってり苺ぽってり苺ぽってり苺ぽってり苺

今日は義実家に来ています。


私と義両親や義妹たちとの関係は良好です。夫がもともと義両親ら義妹たちと仲がいいのもありますが、最大の理由は私たち夫婦が結婚後ずっと、アメリカで暮らしているからだと思います。


これだけ物理的に離れていると、揉め事が起きようもないので爆笑


でも、ですね。


義実家への長時間滞在はムリ〜えーん


だってめちゃめちゃ汚いんですもんオエー


ありとあらゆるところにモノが積み上げられてホコリを被ってるし。椅子にもモノが載っているので、座る場所を探すのが大変。とにかくモノが多すぎる。


テーブルやカウンターには、いついれたのかわからないお茶や飲み物が入ったコップが置きっばなしだしオエー


違いすぎる衛生観念

昔、まだ義両親だけが住んでいた頃は、私も子連れで長期滞在していました。来るなり自分たちが使うスペースを掃除しまくっていたので、なんとか過ごせていた、という感じです。


義妹たちが同居し始めてからはさすがに勝手に掃除できないので、勧められても泊まるのを断るように。


もちろん義妹が義両親と同居してくれていることにはとても感謝しています(私たちは金銭面で支援しています)


でもー 衛生観念が違いすぎるのです。


昔、義母が、「我が家では〇〇(夫の名前)が一番きれい好き」と言っていて、結婚当初夫のだらしなさに呆れ返っていた私は目が点になったのですが、今ならわかる。


夫の家族は全員、衛生のハードルが低い真顔


夫は30年かけて少しずつ教育したので、だいぶマシになりましたけどね。


いやーほんと、汚いオエー どうしたらこの空間で生活できるのか。つらすぎる…帰りたい…


ふんわり風船ハートふんわり風船ハートふんわり風船ハートふんわり風船ハートふんわり風船ハート

先ほどコープの配達がきて、義妹が仕事で留守なので、代わりに受け取ったのですが。


冷蔵庫と冷凍庫の中も、わかってはいたけどやっぱりすごかったガーン


先日、京都で見た夕焼け。お口直しに。