日本をずっと離れていたので、未だに祭日がいつなのかがよくわからず、今日が「山の日」だということも、子どもたちに言われるまでわかっていなかった、るなです。

 

3連休ということで、息子と娘が来ました。

 

4人で近所の和食屋さんでランチお弁当を食べ、近くのショッピングビルをぶらぶらしてから帰宅。

 

そして大人4人で何をしたかというと…ボードゲームです照れ

 

「Catan(カタン)」というボードゲームをご存知でしょうか。Amazonにしかないかと思ったら楽天にもありました。

 

 

 

 

 

 

要するにサイコロサイコロを振って、建物を建てたり道を作ったりし、一番早く得点10点を獲得した人が勝利する、というボードゲームなのですが、このゲーム盤が並び替え可能となっており、その並べ方によって幾通りでも遊ぶことができるのです。

 

最初、息子が買って持ってきたときは、正直「めんどくさ〜ちょっと不満」と思っていたのですが、ルールを覚えたら楽しくなってきて、今は毎回いかにして勝とうかと、競争心をメラメラ燃やしています炎現在「Catan」は我が家に保管してあります。

 

ちなみに今日は、1回めは娘が勝利、2回めは娘が帰ったあと3人でプレイして、私が勝ちました拍手夫は2回ともボロ負けでした。

 

基本は3人または4人でプレイしますが、5〜6人で遊べる拡張版もあるそうです。家族で楽しめるし、結構頭を使うので、オススメです。暑くて外出したくない時とかにいかがでしょう。ちなみに対象年齢は8歳〜だそうです。

 

そういえば息子は子ども時代、「モノポリー」が大好きで、自分が銀行になっては妹(娘のこと)やほかの小さい子たちをだまし、ずるして勝利していたことを思い出しました笑い泣き