劇団 月とスカレッタ -31ページ目

劇団 月とスカレッタ

2019年に発足
2022年に旗揚げ公演を目指す
劇団 月とスカレッタ
劇団公式Blog
小西優司 岩崎友香 千葉滋 中西彩乃 渋谷結香
葵ミサ 額田礼子 高村賢 相楽信頼

WS『演劇に生きる人のための二日間』

Part2


詳細!


毎月(?)月末の二日間

演劇で生きていくとは?

演技力とは?

演出家はなにを求めているか?

演出家に何を求めればいいか?


そんな演劇の「今さら聞けないこと」から

「演劇の深淵」までを

台本を使ったり、

ディスカッションしたり、お芝居してみたり

しながら様々な力をつけて欲しいと思う

そんな、ワークショップです


期日

62930日(土・日)

1421

*途中休憩あり


30日(土曜日)

14:00

挨拶、自己紹介

14:30

台本の紹介、説明

「結婚申し込み」A.P.チェーホフ

15:00

読み合わせ、ディスカッション

16:00

休憩

17:00

台詞を話すとは何か?

言う、話す、喋る、伝える、謳う

台詞技術とその区別

20:00

31日の予習、今日の感想

21:00

終了


31日(日曜日)

14:00

再度、読み合わせ、ディスカッション

15:00

動きに合わせて台詞があるのか?

台詞に合わせて動きがあるのか?

衝動と計算を上手く使う術を身につける

16:00

休憩

17:00

稽古とダメ出し

ダメ出しのクリアとさらなる表現へのチャレンジ

手足の使い方

作品を生かして、自分も生きる

20:00

感想、ディスカッション

21:00

終了、解散



場所

せんがわ劇場リハーサル室


参加資格

18歳以上の男女

定員は15


参加費用

¥10800

1日から参加可能

*金額は1日でも2日でも同じです



内容

「台本を読む」とはどういうことか

「コミュニケートする」事の真意

「役作り」の観念と実際

「舞台の上にいる」とはどういう行為か

「台詞と肉体」の正しいあり方

「個性的」に負けないないチカラ

「仕事を貰うために出来て欲しいこと」とは

など


講師

小西優司

俳優、演出家、劇作家、演技講師

1977年生まれ 京都出身

19歳で演劇の道に入り渥美國泰に師事

生涯作品数が140本を超える

代表作に

『桜の園』『かもめ』『ワーニャ伯父さん』

『白鳥の歌』チェーホフ

『ヘッダ・ガーブレル』『野鴨』イプセン

『紙風船』『牛山ホテル』『温室の前』

『屋上庭園』岸田國士

『華々しき一族』『退屈な時間』森本薫

『白夜』『毛皮のマリー』寺山修司

『熊野』『班女』『葵の上』三島由紀夫

『パライソの海』『UNPIECE』ベニバラ兎団

minako ~太陽になった歌姫』

など、古典から現代劇まで多数


お問い合わせ応募はこちらから

090-6002-2905

magnat007@me.com

info@luna-e-scaletta.com


劇団 月とスカレッタ
試演会 シリーズ①


『夏の朗読会/怖い話』

【脚本 ~ねほん~】
『日本のこわい話 民話と伝説 呪いの巻物』
(協力:偕成社、(編者))

【演出 ~えんしゅつ~】
小西優司
劇団 月とスカレッタ主宰
スカレッティーナ演劇研究所主宰
演劇ユニットortensia

小西優司

【時 〜とき〜】
2019年8月2・3・4日(金・土・日)
早着割在り〼
*開演10分前までに受付の方¥300引き

【処 〜ところ〜】
新御徒町 古民家しあん

【席 〜きどせん〜】
全席自由¥3000(前売/当日/税込)

【人 〜よみて〜】
2日(金) 17時00分~
相楽信頼「うらみの白骨」
牛抱せん夏「安達が原の鬼ばば」
小西優司「子育てゆうれい」
相楽信頼

牛抱せん夏

3日(土) 14時00分~
岩崎友香「うばすて山の夜なき石」
三浦剛 「大入道と小僧」
小西優司「子育てゆうれい」
岩崎友香

三浦剛

3日(土) 17時00分~
高村賢   「羅生門の鬼」
三浦剛 「大入道と小僧」
小西優司「子育てゆうれい」
高村賢

4日(日) 14時30分~
葵ミサ   「墓をあばく老婆」
飯田南織「鬼につかれた妹」
小西優司「子育てゆうれい」
葵ミサ

飯田南織

4日(日) 16時30分~
額田礼子「金ほりおそとき」
飯田南織「鬼につかれた妹」
小西優司「子育てゆうれい」
額田礼子

*上演時間80分予定。
*役者との面会に関しましては、劇場内にてお願いします
*また、スタンドでのご贈花はご遠慮頂いております。
*表記は上演順とは異なる場合がございます


【ご予約 ~きっぷ~】

【お問合せ ~うかがい~】
info@luna-e-scaletta.com


読者の皆様、こんにちは
小西優司です

僕はこの度
新しく劇団を立ち上げる事となりました。

名前は

劇団 月とスカレッタ

です

*スカレッタはイタリア語で梯子
お客様を未だ見ぬ世界へお連れする
その梯子でいたい
そして行くなら「月」がいい
そんな想いからこの名前にしました

これまでも十余年に渡って
劇団生活をして参りましたが
今年の三月末をもって解散し
これまで以上に
「劇団とは何か?」
「劇団にしか出来ない事は何だろうか?」
を自問自答し
この答えに巡り会いました


これからはここに記す10名を中心に


新旧様々な戯曲を上演し
新旧様々な小説を朗読し


人が人を想う世界を
演劇で生きていくための組織作りを
そして
芸術の世界に少しでも貢献出来る劇団を
時間はかかる事と思いますが
創っていこうと思います


これまで以上の努力と精進を重ね
皆様の生活にほんの僅か
芸術の光を届けられるよう務めます


応援よろしくお願い申し上げます


以下、劇団員です
どうぞお見知り置きくださいませ


《主宰》
小西優司


《副主宰》
岩崎友香


《劇団員》
千葉滋


中西彩乃


葵ミサ


額田礼子


渋谷結香


相楽信頼


桃木正尚


高村賢