こんにちは😃


妊活よもぎ蒸しサロン〜Luna(ルーナ)〜
戸部真理です♫





今日は、妊活さんの食事についてお話しします☺️

妊活中の食事を考える時のキーワードは…
炭水化物・糖類・タンパク質。





これらの栄養素を前回お話しした
生理周期に合わせて考えていきます☆



①卵胞期(2週間):
炭水化物・特に砂糖は摂取しない!タンパク質はしっかりと!

これ、かなりハードル高いな〜って思いますよね😂甘い物に目がない私もこれ無理だぁ〜って思ってしまいます💦
が!ここは我慢の2週間!頑張りましょう🥹
なぜならこの時期は、生命の元になる卵子を育てる時期、とお話ししましたね。

実はこの卵子にとって、糖質類は大敵なんです!

体の仕組みとして、
糖質類を摂取すると…
→血糖値が上がる
→インスリンが出る   

これに当てはめると、例えば空腹時に
甘〜いチョコ🍫やケーキ🍰を食べたとします。
体は血糖値を一定に保つために
インスリンを大量に出します。

インスリンは卵子の育ちを悪くするんです💦


とは言え、ちょっとくらいは食べたかったりしますよね🤣
甘い物は、食べると幸福感を得られたりね〜。

なのでそんな方は、食べ方に注意しましょう♪

食物繊維を先に胃に入れておく。
→インスリンの急激な分泌を抑えましょう!



その一方で、タンパク質(肉、木綿豆腐、納豆)はこれでもかってくらい食べて欲しいです✨
+ビタミンCも✨(ビタミンCは一緒に摂取するとタンパク質の吸収を良くしてくれますよ。)








②着床期(1週間):
制限緩めてOK!

この時期は、受精卵になって卵管を移動している頃。卵に蓄えている栄養で成長していくので、母体からの影響を受けにくいです。







③着床後(1週間):
炭水化物はOK🙆🏼‍♀️
糖類・脂肪が多い食事は控えめに〜。
血液をサラサラに、を意識。
水分摂取も積極的に!

着床後は、とにかく血流勝負!!
なのでこの時期は食事より運動が大切になってきます。








どうしたって妊活中はストレス溜まりますよね。
食べたい物を、食べたい時に食べたいもの。
周期に合わせて、無理なく、
適度に緩める時期をもちながら
良い卵を育ててあげましょうね☺️




お読みいただきありがとうございました!


次はサプリメントについて。





公式LINEアカウントです⬇︎

お得な情報をお送りしますので、
是非友達追加お願い致します🤲🏻

☆「友達追加したよー」の合図に
簡単なスタンプ等いただけると嬉しいです🥰


お会いできるのを
楽しみにしています♪♪♪