CancerForumレポ続きます。

次に受けた講義はがんと数字、
統計学についてのお話でした。

講師は国立がん研究センターの
がん統計解析室室長、山本清一郎先生です。

山本先生もたくさんの動画を公開されています。

山本先生の名前を入れて動画検索をしてもらえれば
動画が見られると思います。

統計学、
病院で受けるがん治療では、とても大切なものです。

データがきちんと取れるからこそ
そこから標準治療というものが生まれます。

今回のお話は治験や臨床研究のお話は
あまりなかったのですが
いわゆる民間療法では、
この統計学に基づいた数字が示されないから
エビデンスのない療法という事になってしまいます。

実は私、ほんの少しだけ
統計学について勉強してた事があります。
がんについて色々知りたいって思って検索していて
辿りついたサイトなんですけど

ICR臨床研究入門 ICRweb

臨床研究に携わるすべての人を対象としたサイトです。
研究者はもちろん、臨床研究について深く知りたいっていう
一般の人も対象にしています。

こちらのサイトの研究代表者が山本清一郎先生なんです。
名前を見てあっ!すごい、この先生のお話も聞けるんだ!って
思わず申し込んじゃった感じです。

こちらのサイトを全部見るには
登録が必要になりますけど
臨床研究や治験について、深く知りたいって思ったら
とてもいいサイトだと思うんです。
キャンサーネットジャパンの動画もリンクされています。

とにかく興味がある方は、先生の名前で
動画検索してみて下さい。
時間があっという間に過ぎちゃうくらい
とてもお話が上手で
今回の講義中にもところどころ笑いが起きる程でした。

なんだか講義についての事が何もかけていないんですけど
探せば先生がお話されている動画がたくさんあるから
私がここで色々書くよりも
検索のヒントを書いて動画を見つけてもらって、
ぜひ直接先生のお話を聞いてもらいたいんです。


先週の今の時間、ちょうど先生の講義を受けていた時間です!
もう1週間たっちゃったんだなぁ。