こんにちは

 

0〜6歳の子どもごころを、癒して、しつけて、成長させる

チャイルドセラピスト花園久恵です

 

秋まではダブルワークとなるため

午前や午後の空きが少なくなっており、ご迷惑おかけしています

 

 

7月のカウンセリングの空き状況は下記になります

 

午前は9時~12時

午後は13時~17時

 

上記の時間内で1時間~2時間のカウンセリングになります

基本1時間、お話する中でもっとお話ししたい

聞きたい場合は2時間まで同料金でお話できます

 

土日祭日は要相談ですので申込みフォームの問い合わせ欄へ

ご希望をお書きください

 

 

こんにちは

 

0〜6歳の子どもごころを、癒して、しつけて、成長させる

チャイルドセラピスト花園久恵です

 

この数か月、久々に感情が大きく、苦しく動いた日々でした

 

職場で私が同僚に言った言葉が素直に謝れず

余計な ひとことを言ってしまったことから

たくさんの人を巻き込みました💦

 

現在、親子の遊び場で仕事をしているのですが

今回のきっかけで他のスタッフと私が目指している

利用者さんに渡したい思いが違うことがはっきりし

チャイルドセラピストとして活動する時間に

集中しようと決めたのが5月でした

秋以降は専念することに決まりました

 

ついね、仕事していると目先の仕事に集中して

繁忙期の秋以降から春先まで発信も疎かになってしまうので💦

 

 

私が目指しているもの!!

 

現在起きている問題の根本的な原因を見つけ出し修正していくこと 

 

 

子育て中になぜイライラしていまうのか?

ほとんどの人は好きでイライラなんてしませんよね?

だけど、イライラしてしまう

なぜか、上の子(下の子)を愛せない

夫と仲良くしたいのに、いつもケンカしてしまう!

 

自分でも理由がわからない

解決方法がわからない

誰に相談したら良いかわからない

 

 

  全てはちゃんと理由があります

 

何年も何十年も過ごしている中に原因があるので

まるでクセのように日々やってしまう思考です

自分では気づけない所に原因や誤解があるので

時間やプロセスが大切になりますが

ちゃんと変化や答えが出てきます

 

 

  対処療法ではなく、根本的解決を目指す

チャイルドセラピストは人生で繰り返す

問題の原点を修正するので、繰り返さなくなります

 

 

  まずはゆっくりお話ししてみませんか?

 

 

日程や時間につきましては
お申込みフォームの選択項目を選んでください
※こちらからメールにて予約確定など詳細はご連絡致します

 子どもの問題行動について気になる方や
 夜泣き・背中スイッチ・言葉が遅い・集団行動苦手など
 気になることがある方ならOKです

  

お各種申し込みはこちら

  

 

最近はインスタを更新しております

ご興味のある方は、ぜひインスタも覗いてみてくださいね💛

 

 

お読みいただきありがとうございました

 

こんにちは、お久しぶりです

 

0〜6歳の子どもごころを、癒して、しつけて、成長させる

チャイルドセラピスト花園久恵です

 

 

私の先生である西谷真美先生の『心の掃除法のpower up講座』を

年末に受けて、先月行われたフォローアップ講座の音声を

落ち着いて聴けました

 

 

この講座、受けたい!と思いながらも日程ギリギリで申し込んだり

ZOOMが全然入れなかったり、フォローアップはパートが終わらず

音声も聴くスイッチが入らない状況でしたあせる

 

心の大掃除をするブロックがかかりまくり叫び

 

実は、パート先でも上司と色々話している中で

自分が向き合わなくてはならない部分を

指摘されて撃沈した後でもあったのですが

過去の私では切り替えが出来ず

反発して終わっただろう・・・・

 

 

さてさて講座の内容

 

心の大掃除と言うことで、私たちの心の中にはたくさんのゴミが存在します

 

①恨み、罪悪感、心配
②未処理なこと
③過去の後悔
④心の傷
⑤喪失体験

 

 

 

ゴミが溜まると下記のようなことが起きます

 

①やる気が起きない
②未来を描けない
③ゆとりがない
④不安、イライラ、人のせい、自分責め
⑤体調不良(自分、家族)
⑥老ける
⑦疲れやすい

■私の場合、脂肪にもなっています💦

 どれだけゴミ溜めてるんだ💦

 

 

長年、チャイルドセラピストって言いながら

自分にのゴミは溜め込み過ぎておりましたね

 

昨日『あの人、きっと生きにくいよね』と

友達と話していたら『あなたもそうだと思うよ』と

言われてハッとしました

 

「久恵ちゃんは、色々なところに気が付く人だから

気になる部分が多い分、生きにくいだろうなと思う」

 

 

 

『生きにくい』って何だろう?

 

そんなことを思っている時に聞いたのが

フォローアップの音声講座でした

 

その中で

心の掃除法は、捨てる、綺麗にする、というより
バランスをとる、ということ
マイナスにプラスを置く、という感じ = 溶ける

 

 

そうそう、これです!

 

実は私の色々なところに気が付く

もっと言うとマイナスな所に目が行きがち

ネガティブ思考だったりする部分は

カウンセリング時にクライアントさんが気が付いていない

潜在意識で引きずっている部分の観察に使えるんです

 

ポジティブ思考で何とか乗り切るって

しまう人もいるかもしれないけれど

実は歳を取った時や人生の節目で大きな問題が出たり

体調不良が自分や家族に出たりします

 

日常で困って『生きづらい』と思っている人で

心のゴミで上手く回らない時に私のこの観察力は

実は役に立てるメリットとも言えるのです

 

やり過ぎだったり、クライアントさんじゃなくても

日常的にやってしまい、今は必要としていない人にも

自己満足でやってしまう事が多々あるので上司に注意されました💦

 

 

そして、観察力、洞察力のある部分と

娘のグレーゾーンの育児で私の思っている普通では

伝わらないので「どうしたらこの子に伝わるだろう」と

色々と試した方法から伝える時の柔軟性も身についたので

ネガティブをポジティブに変換させることも出来ます

 

 

 

講座を受けてみて

 

ずっとやっているつもりで、自分のことは出来ていなかったこと

掃除の仕方や心のプロセスを学んでいたのに

最後を知っているからつい先に進めようとしてしまうけれど

分かっていても、初心に戻り、ちゃんとステップを踏む大切さ

 

どうして、この世界に踏み込もうとしたのか?

過去の自分と比べて、成長している部分はあるのか?

考えることが出来ました

 

そして、アウトプットの大切さ

(アウトプットしないで、次の資格や講座を受けるのは子どものおもちゃと同じ)

 

 

 

    

またブログの発信をしていきながら

オンライン講座などで4月以降していくので

ぜひ、気になる方はお読みくださいね

 

お読みいただきありがとうございました