フィルター
これは・・・・・
サロンの空調。
1ヶ月くらい前に「なんか寒いね」って
スタッフと話していて
もしかしたら?って
スタッフが私がいない時に
このままの状態でフィルターの掃除をしてくれていた…
でも、結果、寒さはさほど変わらなかった。
そして、新年早々、
「やっぱり寒い」ってことで
今度は「外して掃除してみたら?」って話して
隅々まで掃除してみた。
前回は外してみよう(外せる)というところまで
考えが回らなかった。
でも、ちゃんと外して掃除をしたら
風力も元にもどって
暖かさを取り戻した。。。。。
そこで私は、こう考えた。
このフィルターは、
私たちの心と同じだと…
日々の生活の中で
いろんなことが起こって
自分では気づかないうちに
フィルター(=心)がいっぱいいっぱいになっているとうこと。
時々ちゃんとメンテナンスをしないと
いけないねって。
気づいたことはとっても良かったことだし
素晴らしいことだったと思う。
でも
方法が違っていたんだよね。
もっとキレイにできる方法があったんだよね。
それに気づいたら
もっと風通しが良くなって
暖かさを取り戻せた・・・・・・
人の心と同じだよね。
ちょっと方法を変えるだけで
スムーズに空気が流れて
暖かくなる・・・・・
「なんだかおかしいけど、何?」って
機械のせいとかにしていて
本当のところ(=原因)に目を向けないでいると
「あそこのサロン、とっても寒いんだよね」
とか
「居心地悪かったなぁ~」
とか
声に、言葉に、
出さないけど
もう二度と行かないって
離れていったお客様もいたかもしれない。
もっと早く気づくことが一番だったのかもしれないけど
ずっと気づかないより
今、気づくことでもっと得られたこともあるはず。。。。。
そう、遅かったとしても
気付いたことが大切。
そして
それをメンテナンスしようと思って
行動を起こしたことが
素晴らしいということ。
方法が違っていて回り道をしたのかもしれないけど
そのプロセスも大事だということ…
人の心と同じだということ…。