※2022年 12月旅 1日目※

年内最後(たぶん……)の旅に行ってきました。

仕事終わって、羽田に前泊。
朝6:20発の飛行機で沖縄へ飛行機
最終日は午前の便で帰ってきて、そのまま仕事へ。

2泊3日の弾丸旅となりましたほっこり汗

空港でレンタカーを借ります。
今回の相棒はダイハツ トール。
ナビもわかりやすくて、乗りやすいグッ


まず最初に向かったのは玉城城跡

看板小さくて、駐車場も整備されていない空き地。

わかりづらくてグルグル迷ったねーあせる


ニライ・カナイ橋

急に視界が開けて感動〜キラキラ



知念岬公園


空の青と、海の青のパノラマ


斎場御獄(せーふぁうたき)

琉球王国最高の聖地であり神域

原始のまま残る森は静かで少し怖い感じも……



途中、ランチに沖縄そばを食べて

首里へやってきました。


沖縄県立芸術大学

首里城へ向かう途中にあります

とても印象的な建物でした


守礼門※修復工事中


首里城 奉神門

この後ろに正殿などの施設がありますが

2019年の火災で全焼。現在修復工事中です


沖縄の木々は背が低く横に広がって屋根のよう。

日差しが強くても、木陰を作ってくれています。

風も抜けて、とっても気持ちがいいキラキラ


石畳道



首里城を後にして

波上宮(なみのうえぐう)へやってきました

琉球八社の第一位の格式高い神社です



至る所で見かけるシーサー

右側の口を開けているのがオス

左側の口を閉じているのがメスだそうです




オスは口を開けて悪いものを食べて福を招き入れ

メスは口を閉じて福を逃さないようにしている


斎場御嶽近くのお店の人が、そう教えてくれました。

素焼きのシーサーが可愛らしくて思わず購入ラブラブ



過ごしやすい気温で天気も良く

幸先の良い旅のスタートとなりました。