戦国武将ゆかりの地
〜愛知県/犬山城〜


数々の戦国武将とゆかりがある愛知県の犬山城に行って来ました。

▼犬山城に設置の説明文より抜粋


犬山城は、天文六年(1537年)に織田信長の叔父にあたる織田与次郎信康によって造られました。
 

その後何代も城主が代わりましたが、1600年の関ケ原合戦の頃を中心に城郭は整備されていきました。
 

小牧長久手合戦の際に、豊臣秀吉は大阪から十二万の大軍を率いてこの城に入り、小牧山に陣をしいた徳川家康と戦いました。

 

 

▼天守最上階外壁にあるのは「華頭窓」(かとうまど)が有名です。


 

▼石落しの間 敵が攻めて来た時、石を落とす所


▼天守閣の規模と構造 城内にありました。


 

▼歴代の城主名が書いてあります。


 

▼天守閣から見える木曽川です。


 

▼城下町にある本町茶寮さんでいただきました炙り田です。



 

天守は現存する日本最古のものだそうです。
城内も見どころ満載、天守閣から見える木曽川にも感動できる素晴らしいお城でした。

 

 

このお城にて小牧長久手合戦をした豊臣秀吉も登場するカードゲーム

イケメン戦国絵合わせゲーム『天下統一』🏯



 

絵札を組み合わせ、他の誰よりも早く得点の高い役を作ることを目指す「麻雀」タイプのカードゲームです。
 

カードを1枚引いて1枚捨てることを繰り返す簡単なルールながらも、

ちょっとした駆け引きもあり、子供も大人も一緒に楽しく遊べます。
 

絵札にはカッコいい武将や麗しい姫がたくさん登場。
 

他にも神経衰弱ゲーム・ババ抜きなども出来ますし、他に独自のルールを作っても◎遊び方は自由自在です。

 

 

◆下記ショップにて絶賛発売中です!

↓↓↓

Creema /minne /BASE /BOOTH 

◆詳しくは弊社ホームページをご覧ください

↓↓↓

イケメン戦国絵合わせゲーム『天下統一』

 

 

▼戦国関連書籍