えらいこっちゃ~

 

って、意味通じるんかな?(^_^;)

方言かな?

 

大変!大変!大変~!!!ってカンジ(^_^;)

 

何がって…

 

軽い気持ちで、ギター教室が募集してたボランティアに応募した。

当然、自分が出来る範囲のことをするんだと思ってたし、

事前に、先生に聞いてみても、

コード弾くだけでしょ、出来るよ!

って、軽く返事された(;'∀')

 

ちなみに、私が習ってるギター先生は、

このボランティアのイベントには関わってらっしゃらない(;'∀')

 

後になって、

何も知らないまま、

想像で適当な返事をしてたのではないかギワク(笑)

 

私、ギター歴は1年半になりますが、

いまだかつて、楽譜を見てギターを弾くことは

やったことがない。

コード弾くばっかりで、

単音弾くことすら、ほとんどやってない。

 

で、ボランティアでやる曲の楽譜が送られてきた。

担当するパートが発表された。

 

………

 

え~~~。

 

コードの記載はなくて、

オタマジャクシが泳いでる。

単音が9割。

4分音符、8分音符。

この曲………1弦12フレットまで使ってる~~(T_T)

そんな動き、やったことないってば~~。
 

このパートをピアノで弾けって言われたら

たぶん、ちょっと練習すれば出来ると思うけど…

 

解放弦がミラレソシミだってことは知ってるから

それをもとに、ドの位置探して

ソの音が来たら、ミラレソだからこの弦か~

ファが来たら、ミラレで、解放がレだから

2フレットがミ、

え~っと、

全全半、全全全半 だから

ミからファはフレット1コ

(^_^;)

こんな調子で、楽譜を読んでいく。

 

なんとか、かんとか、

どの弦のどの位置を押さえるのかにたどり着けても

そもそも、単音弾いたことないから

右手の使い方が、全くわからん(>_<)

うきゃ~~('Д')

 

音楽に聞こえる音出せるのはいつの日か(-_-;)

 

教室のメインは、クラッシックギター。

私は、その教室の、フラメンコギター部門で教わってるわけで、

ボランティアの募集要項には、

クラッシックギターも、エレキも、フォークも、フラメンコも、カホンも

参加OKですよ~って書かれてたんですけどぉ~。

 

どうも、私以外は、クラッシックの方々で、

その方々に対応した曲のようだなぁ。

 

まあ、やるって手を上げてしまったからには

やるしかない!

(逃げるって選択肢はないのよね~(笑笑))

 

今まで習ってきたフラメンコの伴奏ギターとは別世界。

ギターを使うってトコ以外、共通点ないんじゃない?

 

まるっと、新しく、別ジャンルのギターを

自主練で出来るようにならなきゃいけなくなった(-_-;)

時間は50日くらいある、けど…

何とかなるのかなぁ(;'∀')

 

とにかく、時間が、足りん~!!!!

(5/8下書き)

kanarazudekiru!!

goissyoni!!