カンテ

 

歌えたらステキだなとは思うけど、

歌えそうな気がしない。

そもそも、スペイン語のレトラが聞き取れない、

覚えられない(;'∀')

 

カンテ、踊り、ギター、パルマ

フラメンコの要素の中で、

一番苦手意識が強いのがカンテだなぁ。

 

練習生さんのカンテを聞いていて、ふと思った。

 

ふつう、歌を歌うってなったときには、

自分が歌おうとする歌のメロディーのイメージがあって

そのイメージを具現化しながら歌う。

 

それとは違って、

ベースに、ひとつのメロディーがあって

そのメロディーの存在は自覚した上で、

そのメロディーのままには歌わず、

そのメロディーの上で、自分の感性を遊ばせるように歌う。

そういう歌い方もあるのかもしれない?

 

なんで、そんなことを考え付いたのか

自分でも、全然わかんないし、

そういうことがあるのかどうかもわかんない。

 

ただ、思いついたことを記録してみたかったから、

書いてみた。

 

こんなことを考えたのは、

フラメンコのカンテは色々あるけれど、

メロディーの数は限られている。

ひとつのメロディーの上に、いろいろなカンテを乗せているのが

フラメンコのカンテだ、っていうお話を聞いたからかもしれないナ。

(5/5下書き)

kanarazudekiru!!

goissyoni!!