利他主義がいいですよ~

他人の為になることをするのがいいですよ~

ってお話を、よく見たり聞いたりします。

 

私は、あんまり、そうは思えない。

 

他人の為になる、他人の役に立つコトをする。

って、どういういことなのかな。

 

こうすれば、他人の役に立つだろうな~って思って行動しても

それが、必ずしも相手の人の求めてるものになるとは限らない。

他人の受け止め方、感じ方はそれぞれなんだから。

 

そんな、自分では計り切れない「他人」を

自分の行動基準の根本に置いちゃったら

身動き取れなくなる。

何が他人の為になるのか、他人に喜んでもらえるのか

ホントウのところはわからない。

 

参加者が多いレッスンだったら、

私が出ない方が、他の参加者の方々が使えるスペースが広くなる。

だから、そのレッスンに参加しない?

イヤイヤ、その結論、私には出せませ~ん(笑)

 

「利他」っていう言葉の理解が足りないだけかもしれないけど(^_^;)

 

他人が喜んでくれそうなことをする「自分」が好き。

だからこうする。

他人の役に立つことをすることによって

「自分」がうれしい。

だから、ソノ行動をする。

つまりは、自分の為。「利己」

 

周りからどんな評価を受けようと、

自分がやりたいと思うことダケをする。

それが、自分がやりたいことなら仕方ない。

 

でも、多分ほとんどの人は、周りの方が嫌な思いをしない、

周りの方が喜んでくれる行動をとる「自分」が好き。

そういう、普通の感覚で、「利己」主義するのがいいんじゃないかなぁ

なんてことを考えちゃった(^^)

 

 

CASA PATAS, FLAMENCO EN VIVO 213 - LIDON PATIÑO

 

このアレグリは好き~。

強い振りの直後に来る、柔らかい動きっていうか、

間の見せ方・雰囲気が好み~。

やっぱり、「やった」後が、私にとって大事なんだなぁ。

 

エスコビの入りは、ちょっとご不満。

音数は少なくてもいいから、もっとクリアな感じがいい~。

 

よしっ。

自分の好みがちょっと見えてきた。

 

エスコビージャは、踊り手の見せ場。

 

よく言われるコトだけど、

イマイチどう見せればいいのか。どう見せたいのか。

掴めてない。

踊り手が楽しめてないパートを見せられる人は気の毒。

ってことで、目下、絶賛、エスコビージャ(の流れ)考え中(^_^;)

 

この10日で、何かつかむぞ~!!(^^)/