Marisol - Zorongo gitano

 

今、ソロンゴ習ってます。

で、先週ついた振りがちょっと意外な感じだったので

ソロンゴってどんな風に踊られてるのか興味が湧きました。

 

って言っても、あんまり出てこないんだけど、

そんな中、超歴史を感じる動画が。

バイレじゃなくて、カンテの動画かな。

 

歌ってるのは、きれいなお姉さんで、

男性達が大勢バックダンサー的に踊ってて…

私が抱いてるフラメンコのイメージからは程遠い…

当時のエンターテイメントなのかなぁ。

 

ソロンゴは、グラナダ出身のガルシア ロルカ(García Lorca)の詩を

メロディーに乗せたものって聞いてた…。

 

ロルカの詩集にソロンゴが収められているのは事実だけど、

その詩は、ロルカが収集した民謡と、ロルカ自身の創作の掛け合わせらしい。

って、今これ書くために、ちょっと調べたら出てきた!!

ロルカの創作だから、当時の歌謡曲的な要素があるのかなとか

勝手に思ってたけど(^_^;)

ロルカ以前からあった民謡だったんだ~。

ちゃんと調べて、日本語で書いて頂いて

ネットに上げて頂いて…ホントありがたいです。

 

調べるの大事ですね~。

ってか、私何も知らなすぎ~(^_^;)

 

で、ソロンゴって、12拍子で歌われるのと

4拍子で歌われるのと、どっちもある。

何故なのか、理由は知らないけど。

 

他のフラメンコ、ソレアやアレグリアスは「曲種」を指すのに対して

ソロンゴは特定の「歌詞」を指す呼び名なんだなぁって

今、気づいた。

 

同じ歌詞が、4拍子で歌われたり12拍子で歌われたり

ってのは他でもあるって聞くし、

大昔に習ったスペイン先生は

振りですら、同じ振りを4拍子でも、5拍子でも、12拍子でも

踊れるよって説明して、実演してくれた。

残念ながら、具体的にどんな風にやってくれたのかは

ちーっとも覚えてないけど(T_T)

 

フラメンコを始めたヒターノの人たちは、

そういう音楽センス、リズム勘を持ってるのかもしれないなぁ。