iPhone4sでDMMモバイルを使う節約術・・ | Thanks!

iPhone4sでDMMモバイルを使う節約術・・

節約してる? ブログネタ:節約してる? 参加中
皆様、こんばんは。
とうにお正月も過ぎて、世の中は
恵方巻き恵方巻き&バレンタインハート
今年もゆるっと更新して行きたいと思っていますので
どうぞ宜しくお願い致します。

さて、最近はみんなスマホ使っていますね
私はずーっとガラケーで
Mac歴15年の私が今更・・という感じですが
重い腰をあげ、
やっと格安SIMでiPhoneデビュー致しました。
普通は8000円くらい維持費がかかるそうですが
そこまでお金掛けられないんで笑


今ってほとんどの人がLINE使っていて
私は仕事しながらコンピューターでLINEしてるんですが
ガラケーなので外出した途端音信不通の人になるっていう・・
そんなこんなで不便を感じるようになり、
格安SIMを模索してDMMモバイルにしました。
外出時だけでいいので1GBから。
月々1362円(音声通話付き)
初期費用は3854円(初回通信料金込み)

忘れるといけないので、こちらに記しておきます。

手順と用意するもの・・
*iPod touchと化していたiPhone4s(SB)
*電話番号乗り換えのため、SBで予約番号を発行手続き
 (電話が使えなくなる時期ありかもです。)
*SIMロック解除アダプタ(マイクロSIM用←ここ重要)
 DMMモバイルはdocomo回線なので、SBは使えません。
 SIMロック解除アダプタが必要です、これを選ぶのがドキドキ!
 

スマートキング ソフトバンクiPhone4S専用 SIMロック解除アダプタ OCN(SMSなし.../キングモバイル

Amazon.co.jp  ¥1780

まず、今まで使っていたプリペイドの番号が
090からのものだったので維持したいなと思い、
乗り換えすることに・・
しかしプリペイドだとネットで予約かつ番号取得できないってことで
店舗にGO。ここで手数料が¥3000弱かかりました
しかもカードが使えない、現金払い(驚!)

そしてDMMモバイルに新規登録。
私は住基表で本人確認しました。
数時間で本人確認、クレジットカード登録。
そして思いがけない落とし穴、当たり前だけど
名古屋ではなく浜松の実家にDMMのSIMカードが届く笑
本人証明書の住所に届く仕組みで
住所変更は出来ないそうです。
なるべくロスタイム無いように、
SIM解除アダプタamazonで買ったんですが、
実家に帰るまで3日間、ロスタイム発生。

気を取り直して、試しにスマートキングのアダプタを開封して
今までのアダプタを差し替えてみました。
スマートキングの商品は、付属のアダプタに登録したSIMを
載せて差し替えればすぐにdocomo回線を掴みました。
私のはiPhone4sなので3Gですが、充分です。



問題は、wi-fi環境であらかじめ
DMMプロファイルをインストールしないと
docomo回線は掴めても、ブラウザ表示しないこと。

ここでまさかの接続設定してる間にiPhoneが熱くなり
wi-fiが掴めなくなってしまう事態発生!わ-ん
気を取り直して次の日、iPhoneが冷めてから電源を入れたら
すんなり実家のwi-fi掴めました。
無事にDMMプロファイルをインストール出来てすんなり開通。
DMMモバイルはdocomo回線なので安定しています。
よかったぁぁ不安でしたが無事にできました。

wi-fiを優先にしておいて、外出時のみ
データーローミングするという形です。
電話着信のときはメッセージでわかるので便利です。
待ち受けはうる星やつら

iPhone4s、まだまだ活躍してくれます。
早く新しいiPhone5sのサイズが出て欲しいなぁ
今年の夏になりそうです。

私的には、持った感じも大きさもゴールドのiPhone5sが理想。
iPhone6は大きすぎる
中古やApple storeでSIMフリー機かdocomo機種白ロム
まだまだ値段が高くって・・程よく節約です。
iPhone4sをモニターに繋いでプレゼンもしてるし
大事に使って行きたいです。

カバーを新しくする予定。早く届かないかな♪