菊芋 桑茶
「糖質ブロック」「高血圧」「便秘」
「肥満予防」「アンチエイジング」
このワードで気になり
お買い物マラソンで買って飲みだしたお茶
コストコの黒ウーロン茶も飲んでるけど
最近は 菊芋桑茶飲んでます
めっちゃ食べてる気がしてたけど・・
3日間のランチと
最近食べてる間食
間食・・
16日にシャトレーゼで買った
アイスクリームとピザ以外は食べた
ブログ投稿したケーキ
あんみつも次の日食べた
プリンも・・
伊勢丹定期便で
京都・東山茶寮
水まんじゅう(抹茶)2個入り
買ってたの到着したから昨日食べた
シャトレーゼのおかきも食べた
もう・・書きだしたら恥ずかしいぐらい
食べてるし・・
3日間のランチは
いつもより控え目・・でもない?
一昨日は豚しゃぶにオクラの胡麻和え
昨日は鶏肉ですき焼きと
きゅうりとわかめの酢の物
ごはんは食べてないねん
スイーツ食べるために控えた
今日は
伊勢丹定期便で買ってた辛麺と
サンチュのチョレギサラダ
たまご、鶏肉、ねぎ入れてます
夕ご飯はいつも通り控えめ
作り置きおかずとか
冷凍したおにぎりとか
ランチの残りで済ませてますが
でもアジフライも食べたな~
ストック品整理してて・・しまいこんでた
えびせんも作ってみたから食べたし
乗るの避けてた体重計に・・今日乗ってみた
増えてない・・?
むしろ・・ごくごく・・わずかやけど減った?
いや…減ったと言えるほどではない?
けど、意外にも増えてないやん
思い当たるのはこのお茶?
画像で気づいた・・
そんなに意識してなかったけど
このお茶・・常に一緒に飲んでた
食べる前に飲むのがいいらしい
桑の葉
ちょっと詳しく調べてみた
桑の葉に含まれるDNJ(デオキシノジリマイシン)
という桑特有の成分
ブドウ糖(グルコース)に非常によく似た構造をしていて
通常、食事で摂った糖質が小腸に運ばれると
糖質分解酵素(α‐グルコシダーゼ)によって
「二糖類」から吸収しやすい「単糖類」に分解され
吸収されることで、血糖値が上昇するらしいけど
食前に、DNJを摂取しておくと
糖質分解酵素は糖質と間違えて結合
結果的に糖質分解酵素の働きを
ブロックすることになるので
糖質は分解されることなく
小腸を通過してしまい
食後の血糖値の急激な上昇が抑制されるらしい
さらに小腸を通過した糖質が大腸に届くと
腸内細菌(善玉菌)のエサになり
その際に発生した炭酸ガス・水素ガスや有機酸が
大腸を刺激して、便通を促してくれる
DNJは桑以外にも、ほんのわずかに
含まれている植物もあるけど
豊富に含まれているのは桑の葉だけらしい
桑の葉には、フラボノイドの一種の
Q3MG(ケルセチンマロニルグルコシド)の働きにより
動脈硬化の原因の一つである悪玉コレステロールを抑え
血管の酸化や劣化を防ぐ効果があるとも言われてる
桑の葉は「DNJ」や「Q3MG」の成分だけではなく
青汁やケールよりもビタミン、ミネラル、食物繊維が
多く含まれていることも注目されている
桑の葉茶に含まれるミネラル成分
βカロテン(ビタミンA)
ビタミンB
ビタミンC
ビタミンE
桑の葉に含まれるビタミン、ミネラル以外の成分
食物繊維
ルチン
GAVB(ギャバ)
それに
桑の葉茶はカフェインが含まれていない
その桑の葉と・・
菊芋
血糖値の上昇の抑制
腸内環境の改善
高血圧の予防
成分
イヌリン
カリウム
ポリフェノール
このお茶のおかげかは知らんけど・・
いつもなら絶対増えてるぐらい食べてた
これはリピートしなあかん
1リットルで2パック入れてる
こっちの方が今なら安く買える
6月20日09:59まで
40%OFFクーポン対象商品
今なら100パック入り 4,000円が
40%OFFクーポン使えて
100包 4,000円 → 2,400円
そして・・
20日・・5・0のつく日です
楽天カード決済ですので20日になったら
ポチリたいと思います
6月20日09:59までです