この時期のベランダ栽培
いちばん気になるのは虫
そして野菜の病気
マンションの高層階で
30年以上、虫対策はしたことなかったのですが
ベランダ栽培はじめてから
コバエとの戦いは常にあり
今まで買ったコバエ対策商品
最初は黄色い粘着シートを吊るしてたんですが
すぐにびっしりついてあまり効率良くない
で…バルくん吊ってみました
ダイソーでもセリアでも買えます
ベランダ用5個吊るしてます
棚のところに吊るしてから
かなり少なくなりました
室内にも侵入しないように
サッシの外側に吊るし
ベランダに面した、キッチンのドアの
内側にも室内用を吊るし
(そと側のノブにも吊るしてます)
更に網戸や出入り戸あたりに
森林の香りが結構好きな防虫スプレー
室内1匹でも飛んでたら1プッシュする
室内はほぼいなくなっても
ベランダはまだいる…と
更にスプレータイプの
できるだけ自然成分をチョイスしながら
あわせ技で対策して
なんとか許せる範囲のコバエさんと
お付き合いしてます
まったく
いなくなることはないです
最近、土の再利用や続く雨など
病気?って思うこともあり
直接噴霧スプレータイプの殺菌剤
食品成分使用で安全です
オクラの葉が茶色にまだらになってる
数枚は切って
その後全体にスプレーしてみましたが
大丈夫かな〜
それと
土の再利用時の殺菌
天日による殺菌が難しいこの季節
ネットで調べながら、今回使いました
殺菌してから
ダイソーで買った
有機石灰やバーミキュライトや堆肥
それだけじゃダメかな〜と
こちらも入れて
ダメ元で
家に残っていた
今蒔いても良さそうな種
小松菜、サラダスティック、オクラ
サラダセット、ミニキャロット
蒔いてみました
プランターも増やさず
ペットボトルやヨーグルトのケース利用
2日後には発芽しだしてきました
土の再生も試行錯誤です
問題は・・ネットで調べながら
あってるかわからないけど
そんな初体験を楽しんでます
虫除けながら
あっ…
最後の実を収穫して
今はランナーからの苗作りに移った
いちご
それぞれの成長が違う
大量のプランターや
折れた本枝先端部の挿し木も
たくましく根付いた
ミニトマト
右側は挿し木した方ですが
脇芽にも花房がついてきて
なんか折れたのに・・結果
得した気分です
今日のベランダ菜園も元気です