今日も良い天気で
ベランダ菜園のお手入れしてても
気持ちが良い
ただ・・
連作障害なのか
今回、あまりうまく育たない小松菜と
水耕栽培からプランターに移植した
サラダスティックに
アブラムシが少しついてる
収穫してしまおうと思います
昨年末に寄せ植えして切り戻して
再度、花を咲かせ楽しませてくれた
ビオラとストックも
さすがに先日の大雨から
花ガラだらけで見栄えも悪い
スペアミントも最近収穫したけど
雨の後・・短く切り戻して
風通し良くしてあげないと・・
全部、スッキリさせます
半年間・・ありがとう
ビオラとストックを処分
黒葉すみれの種を採取して
このすみれは植えかえることにします
小松菜もサラダスティックも収穫
サラダスティック
経験を生かして
次はもっと上手に育てよう
サラダスティック胡麻和えにしました
小松菜ちょっとはお味噌汁にでも
入れようかな
定植後のミニトマト
やっぱり南側が良く育ちます
株に差が出てきました
なので、南側に整列させました
しばらくはミニトマトに集中します
スペアミントも短く切りました
2株が・・さし芽でこんなに増えました
切った葉の綺麗なところで
ミントシロップ作りました
ラカンカ使って
カロリーゼロの
ミントシロップです
(追記)
今回らかんかを砂糖の代わりに
使ったのですが、数杯分使用して
濃度が濃かったせいもあると思いますが
5日ぐらい冷蔵庫に入れっぱなしに
しておりましたら
下の方にらかんかが結晶化しておりました
湯煎してなんとか溶けましたが
らかんかの場合は薄めに
いずれにしましても
日にちが経つと色が悪くなってきますので
早めに飲み切れる量ずつ作られる事を
お勧めします
今回の
きれいなミントグリーンの
シロップの作り方
鍋にお水とらかんか入れて煮て
好みの濃度のシロップつくります
適量のミントの葉(茎は取り除きます)
サッと湯通しして氷水にさらします
(これしないときれいな色になりません)
軽く水気をきって
作ったシロップ少量と一緒に
ミキサーもしくはハンディブレンダーにかけます
それを茶こし袋でこしながらシロップの中に入れ
ひと煮立ちさせて、すぐ火を止めて
冷ましてできあがりです
スッキリきれいに整えたベランダ菜園
見ながら・・
出来立てミントシロップで作った
ミントレモンソーダ飲んだら
気分も爽快、スッキリしました