今日の私のランチ

 

 

 

王将の炒飯

ネギと冷蔵庫に残ってた

ゆで卵追加して炒めて

刻み海苔のトッピング

 

 

王将のセールで買った

セットの

炒飯と餃子がまだ冷凍庫に

残ってます

 

 

 

 

 

 

年末までお米を出来るだけ

炊きたくないんです

 

 

なぜかというと・・

 

 

お正月分のお米が減るから・・

 

 

もう2合ぐらい炊いてもいいんですけど

冷蔵庫、冷凍庫もスペース空くし

出来るだけ、栄養偏らないように

冷凍食品も食べていきたいと思います

 

 

いつも食べてるお米は

水菜土農園のつや姫

 

こちらがお気に入りです

 

 

 

 

なぜ・・注文しないのか?

 

 

保管場所が確保できないからです

 

 

保管は冷蔵庫の野菜室が

ベストだということで

 

 

到着したら野菜室にすぐ入れたい

 

~お米の保存~

お米は冷蔵庫の「野菜室」で保存!

お米の保存には昔から

米びつが使われて来ました

現在は密閉容器などに入れて

流しの下などに置かれている方が

多いと思います

お米に発生する虫は

18℃以上で多湿という条件がそろうと

発生します

 温度・湿度が低く

直射日光が当たらない場所が

保管に適しています

温度が10℃以下であれば

酸化するスピードは半分近くに

遅らせることが出来るので

冷蔵庫の野菜室で保管すると

常温より2倍もおいしさが長持ちするのです

 

冷蔵庫の野菜室で

他のものの匂いが移らないように

密閉するのがベストだという事です

 

 

密閉できるIKEAのフリーザーバッグの

一番大きいのが5㎏の袋に

ジャストサイズなんです

 

なので、必ず野菜室には

 

いつもお米2袋入れる

 

スペースを空けてますが・・

 

今からお正月の野菜が多くなるので・・

 

お米を今は買いたくない

 

お米・・翌日配達なので

 

無くなる直前に買えば良いので

 

お正月分を残して、食べ控えているわけです

 

 

残りのお米2kg

 

 

  

 

私だけなので、食べたければ

パックご飯も ストックありますけど

出来るだけ冷蔵庫の整理します

 

 

お味噌汁に

冷凍豆腐を初めて使いました

 

 

冷凍豆腐

 

 

ISETAN DOORで買った、税込430円

 

OISIXでも買えます

 

 

豆腐は自分では冷凍しないけど

ちゃんと美味しく食べれる豆腐でした

 

冷凍食材はひとり分を作る私には

助かります

 

 

サラダにマリネに

アボガドの冷凍ダイスが手軽で便利なので

これも常備してます

 

 

もう一品は

切って冷凍してあったエリンギに

昨日切れ端残したタコを

マリネ液を多く作り過ぎた

あまりで炒めました

 

 

 

 

 

今日も美味しく頂きました