今日の私のランチ

 

 

 

今日は10時に

 

昨日お願いした

かぶらを買いに行きました

 

帰りにダイソーでキッチン消耗品

 

野菜袋とか・・

ゴミ袋とか・・

 

なんやかんや・・こまごま

 

気が付いたら40点購入して

お会計が5,000円ほど・・

 

ブタメンも買ってるしゲラゲラ

 

 

また・・よいしょと運んで・・

 

 

すごい量

 

 

 

 

 もっとすごいのが・・

 

 

 

かぶら・・すごいんです

 

 

ジャ~ンおーっ!

 

 

 

 

 

下にメジャー置いてみたけど

 

わからんやん爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

直径14〜15cmはある大きなかぶら

 

 

りっぱ過ぎて・・びっくり・・

 

鳥取産ですって

 

 

これ2つで198円・・合計税込427円です!

 

 

前に朝市で投稿したところ

 

ほんと安い!

 

 

 

 

 

 

鳥取の農家さんに申し訳ないくらい

 

 

こんなりっぱなのって思いませんでした

 

 

うれしい・・でも

 

 

下ごしらえが・・大変そうです

 

 

がんばりますアセアセ

 

 

まず・・肝心のかぶらずし用

 

 

買うとお高いんです・・かぶらずし

 

大きめとはいえ1個1,000円近くしてます

 

 

 

 

 

母がお正月には作っていたかぶらずし

 

 

姉が作って貰って食べたこともありますが

 

私は市販のかぶらずしの素を使っての

 

簡単なつくり方とはいえ

 

 

はじめてなのでドキドキ

 

うまくできるでしょうか

 

 

 

大胆に厚く皮むきして一番良いところを

 

かぶらずしにして

 

皮は、きんぴら、マリネにする段取りです

 

 

 

葉は菜飯用に茹でて、太めの葉茎部分は

 

とりあえず、冷蔵して

 

漬物にするかどうするか考えます

 

 

 

まずは、皮まで頂きますので

 

キレイに洗います

 

生野菜用洗剤

 

 

 

 

 

 

 

 

洗い桶に水入れて洗剤入れて、ゴシゴシ

 

その後、よくすすぎます

 

 

 

 

ついでにですが…この洗い桶

 

息子が生まれるちょっと前から使ってます

 

35年間

 

底のゴムもすり減ってますが

 

剥がれてません

 

日本の製品は頑丈ですね

 

一生ものの洗い桶です

 

もう愛着ありすぎて・・

 

 

画像がもう貼れないので

 

こんな感じです

 

 

 

 

 

 

縦4つに切って厚さ2cmほど

 

貝殻のように切り込み横に入れます

 

かぶらずし用・・切れはし部分

 

皮部分・・ヘタ部分

 

 

かぶらずし用は3%の塩で漬け込みます

 

1.8㎏でしたので54gの塩

 

 

 

重石をして・・ビニール袋の中に入れて

 

保冷バックに保冷剤入れて

 

寒い部屋に置きました

 

食べやすいように小さく切ったので

 

2~3日ぐらいかな

 

途中見てみます

 

 

 

 

 

 

 

次の段階はまた後日に・・

 

投稿させて頂きます

 

 

ここからはかぶらの他の部分の処理です

 

 

切れはし部分と太さの違う皮部分千切り半量ずつ

 

ヘタの周りの良いところと葉茎の太いところは

 

フリーザーバッグに入れて冷凍

 

残りの葉の部分は茹でて細かく刻みます

 

 

 

 

 

太さの違う皮部分の半量ずつを細めはきんぴらに

 

太めはマリネにしました

 

茹でた葉部分は9個に分けてラップで包み

 

8個はフリーザーバッグに入れて冷凍

 

 

 

 

 

で・・今日の私のランチです

 

かぶら皮きんぴらとかぶらの皮マリネ

 

かぶら菜飯とだし巻きたまご

 

はまぐりのフリーズドライお吸い物を

 

一緒に・・

 

 

 

 

今日も美味しく頂きました

 

 

大変でしたけど・・

 

うまくいけばいいな

 

楽しみです