食欲の秋の10月と、
「きしめん」はつるつる感が特徴で
あることから「つ(2)る(6)」と
読む語呂合わせから
愛知県の名物である「きしめん」を
もっと多くの人に食べてもらうことが目的
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により
認定・登録された・・そうです
名古屋にはよく行ってます
コンサートにライブ・・ディナーショー
ひろみさんにグンちゃんにそれ以外も・・
行ったら、ちょこっと観光と
名古屋の美味しいもの食べます
熱田神宮も行きました
「熱田神宮」には、弘法大師のお手植えと言われる
樹齢1000年以上の大きな大きな「大楠」があります
樹齢1000年以上の大きな大きな「大楠」があります
白ヘビと普通のヘビが何匹か住んでいるそうです
大楠の画像、待ち受けにしたら金運アップするとか

撮っておきながら待ち受けにはしてませんでした

熱田神宮の敷地内に宮きしめんさんがあります
宮きしめんさんHPより
今も“名古屋めし”の代表格のひとつである
きしめんですが、その歴史は意外と古く、
江戸時代にはすでに食されていたことが
複数の書物にも記載されていますので、
当時から名古屋めしの代表だったことが
うかがえます。
大正12年に創業した宮商事株式会社は、
そうした歴史を持つきしめんを
製造する会社です。
熱田神宮を発祥の地としており、
宮司様より熱田神宮の『宮』の字を頂戴し
“宮きしめん”と命名していただきました。
ということです
名古屋にはあらゆるところにきしめん専門店が
ありますから、是非食べたい名古屋の味ですね
名古屋城も観光しました
金のしゃちほこ
これも待ち受けにしたら金運アップしそうです
あつた蓬莱軒さんのひつまぶし 有名です
熱田神宮に近いので、熱田神宮参拝して
ひつまぶし食べた時のです
おなかが満足したら・・GOGO

帰りは名古屋で必ずお土産買います・・自分に

味噌カツのみそとか、きしめんとか、
食べたいもの駅の売店で買ってしまいます
楽天でも買えます・・名古屋名物おすすめ品です