【DELL Studio1558】ファンクションキーを通常通りに使うには・・・ | なんとなくシアワセなお買い物

【DELL Studio1558】ファンクションキーを通常通りに使うには・・・



いやー、ついに我が家にDELL Studio1558ちゃんがやってきました~♪

生まれて初めて持つ、柄付き天板(^^;)のノートPC。
ピンクと白のマニキュアがとろりと流れて作ったかのようなうねりのなめらかさが素敵なデザイン。
今じゃなきゃもう持てないだろうというかなりの決断だったんですが、
買ってよかったと思いますよ♪

さて、ATOKのインストールを完了し、
いよいよ何か入力してみようってことでメモ帳開いて適当に入力してみました。

たまたまカタカナ言葉を打って変換しようとしたら・・・気がつきました。

ファンクションキー:F9を押したのに、なんでボリュームあげてんの???(--#)

改めてよく見たら、ファンクションキーの一部がマルチメディアキーに割り当てられてる・・・。

ATOKユーザーの方ならおわかりですよね。
そう、F9キーは、カタカナ変換のためのキーです。
F9に限らずファンクションキーは多用するので、使えないと非常に効率悪いっ!!

というわけで、
これを普通のファンクションキーとして使う方法をネットで調べて設定を変えることに成功!(^-^)/

もし私のようにお困りの方のお役に立てばいいなと思ったので記事にしてみました。
気になった方は、以下をご覧くださいませ。

<DELL Studio1558 で、ファンクションキーを優先使用する設定方法>

①PCの電源を入れます。
 今使用しているのなら、再起動します。

②ずっと画面を見つめててくださいね。
 すると黒い画面が表示されている状態で、右下に、
 F2:BIOS
 F12 : Boot option
 という表示が出る瞬間があるので、
 その時点ですぐにF2キー(キーボード最上段の左から3番目のキー)を押します。

③BIOS設定画面が開いていると思いますので、
 画面上部:青いライン上にある Advanced を ←→で選びます。

④下から三番目に、 Function Key Behavior という表記がありますので、
そこまで↑↓キーで移動し、Enter キーを押します。

⑤選択肢が現れます。
 [Multimedia Key First] と [Function Key First] のうち、
 ↑↓で [Function Key First] を選んで Enterキーを押します。

⑥画面下に、F10 : Save and Exitという表示が出ていると思います。
 設定はこれで終わりですので、F10を押します。

⑦すると Setup Confirmation というメッセージ画面が表示され、
 Save configuration changes and exit now?  と聞いてきますので、
 ←→ で [Yes] を選んで Enterキーを押して終了です。


使い慣れた環境を新しいPCでも再現できてホッとしてます。
お困りの方はどうぞご参考に。(^-^)/