ふとんに掃除機を掛ける時には・・・
先日やってたTV番組:「たけしの本当は怖い家庭の医学」のスペシャル放送、見ました?
いくつかテーマがありましたが、その内の一つ、
ダニとカビについてのテーマの時に言ってたんですが、
ベッドや布団にダニが多いのは、髪の長い人が寝ている場合が多いんですって。(^^;)
割合から言うと、男性より女性のほうがどちらかというと髪の長い人が多いですよね。
だから、女性の枕元は要注意なんですって。
髪の長い人が寝ている枕元にダニが多くなる理由は、
フケが落ちやすいからだそう。
ダニはフケをエサにするため、ベッドで寝る人数が多いほど、ダニが増える傾向に。
3日に一回は、枕元を中心に丁寧に掃除することが大事らしいです。(^^;)
重点掃除箇所は、枕元。ベッドの頭から50cmの範囲を主にやるとよろしいようで。
そこで・・・
布団に掃除機掛ける時には、布団用のアタッチメントにヘッドを取り替えている方、
きっと多いですよね。
でも、布団用のアタッチメントって、いまいち使い勝手に不満はありませんか?
そもそも、付け替えるのが面倒ですし・・・。(^^;)
実は番組中で良い方法が紹介されてたんですよ♪
それは、いつも使っている掃除機のヘッド部分を、
不織布などではなくネットになっているタイプのキッチンの排水溝/三角コーナー用ゴミネットで覆って、
そのままお掃除する方法。
これなら、
いつもは床に直接触れている掃除機のヘッドが布団や枕などの表面に触れないので、
気持ちよくお掃除できると思います。
ヘッドを付け替える手間もないので、
あまり使わない布団用ヘッドの保管場所がわからなくなったご家庭にも有効です♪
アレルギーの原因になりやすいダニやホコリ。
マメに取り除いて、快適な毎日を送りたいものですね。(^-^)