大合奏バンドブラザースDX

大合奏バンドブラザースDX
【ポイント5倍対象DS】【50万ポイント山分け対象1201】
昨日から・・・ハマってます。(^^;)
いやいや、これ、結構楽しいですよ~♪(^-^)/
青山テルマがやってるCM見て以来ずっと気になってたんですが、
ようやく先日GETしまして昨日から遊び始めました。
では、このソフトではどんな風に遊べるのかと申しますと・・・
次のようにカテゴリーが大きく3つに分かれています。
①演奏する
②歌う
③作曲する
流れてくる曲に合わせて、
自分が選んだパートの音をDS本体のボタン<十字ボタン・X,Y,B,A>をタイミング良く押し、
曲を仕上げていくのが【演奏】。
五線譜が読めなくても全然OK!
ゲーセンにあるドラムのゲーム、見たことあります?
あのゲームで画面に表示されている「曲に合わせて流れるリズム譜」。
あんな画面に合わせて、指定されたDSのボタンを押すだけなので、
音符がわからない方でも全く問題ありません。(^-^)
ギターのパートだと、タッチペンを使って、
実際にギターの弦をつま弾いているような演奏も出来ます。
他にも、フリー演奏のモードだと、鍵盤を押すような演奏法も。
いろいろ試してみると楽しいですよ♪
次に、CMでお馴染み、曲に合わせて実際に歌って、
歌声タイプ診断とその曲との相性度がでるのが、【歌う】。
まずは好きな曲を選び、
カラオケのように流れる曲に合わせてDSのマイク部に向かって表示される歌詞を歌います。
歌い終わると「演歌タイプ」・「ロックタイプ」・「ややバラードタイプ」などなど、診断結果が表示されます。
ちなみに青山テルマさん、
CMではドリカムの未来予想図Ⅱを歌ったら、
診断結果は「演歌タイプ」でしたよね。(^^;)
楽しいので是非お試しを。
次は【作曲する】ですが、
これはまだ私も試していません。(^^;)
メーカーの説明によると、
DSに向かって鼻歌を歌い作曲するハナウタ作曲や、
五線譜に音符を直接入力する本格作曲など、
音楽の知識や経験に関わらず、誰でも作曲にチャレンジ出来ちゃうそうです。
また、Wiiをお持ちの方なら、
演奏しているその音をTVのスピーカーから出す事も可能。
だから操作している人だけでなく、
お部屋にいるみんなで楽しめますよ♪
そうそう、
MAX8人まで、同時大合奏できるのもこのソフトの楽しいところ。
みんなでやると、盛り上がりますよ~。
ムキになっちゃうのも仕方ないか。(^^;)
●商品名:大合奏バンドブラザースDX
●価格:税込 4,319 円
【楽天ブックス】