【伊東家ネタ】 裏技ティラミス
皆様ご存じ、伊東家の食卓。
その裏技クッキングのコーナーで紹介されていたイタリアンデザート「ティラミス」の簡単な作り方をご紹介。
裏技ですから、オリジナルと同じ材料では作りませんよ~。
面倒な作業は一切なし!
お子様がいらっしゃるご家庭にオススメ。お試し下さい!
材料
【生地の材料】 (20㎝×9㎝,深さ6㎝の型:1個分)
・クリームチーズ … 200g
・プリン … 200g
・生クリーム … 100cc
・砂糖 … 大さじ2
・フィンガービスケット … 14本
・ココアパウダー … 適量
【コーヒーシロップ】
・インスタントコーヒー … 大さじ2
・砂糖 … 大さじ1
・お湯 … 100㏄
作り方
手間がかかる卵の代わりに「プリン」を使うことで、手間もかからず美味しくなります!
クリームチーズを4㎝角くらいに小さく切り、大きめの耐熱ボウルに入れてレンジで加熱して柔らかくします。
(目安:500wのレンジで約1分加熱)
※加熱時間は、お宅のレンジの機種やワット数をご参考に。
柔らかくなったクリームチーズを木ベラで、つぶしていきます。
クリームチーズが少しなめらかになったら、ここにプリンをカラメルごと一緒に、そのまま入れます。
まずプリンだけをヘラの先で細かくつぶして、ある程度つぶれてからクリームチーズと一緒に混ぜます。
ちゃーんとここでつぶしておかないと、舌触りなめらかになりませんよ~。
ご注意!
次に、生クリームと砂糖を入れて軽く混ぜます。
そして、泡立て器を使って、一気に勢いよく混ぜます。
だいたい30秒位でとろ~りなめらかに!
こうなれば、ティラミスのクリームが完成!
あとはこれを型に入れて冷やすだけ。
器の底に合わせたサイズにカステラを薄切りして並べ、、インスタントコーヒーと砂糖をお湯で溶いた、濃いめのコーヒーシロップをたっぷりとかけます。
その上にティラミスクリームを層にしてのせ、次にまたカステラ+コーヒーシロップ、そしてまたティラミスクリームという作業をくり返し、きれいな断層状になったら最後はクリームの層でやめます。
※TVではカステラの代わりにフィンガークッキーを使っていましたが、カステラの方があってる気がするので私はコチラをオススメ。
カステラがなければスポンジケーキでもOKですね。
あとはラップをして冷蔵庫で冷やしたら、仕上げのココアパウダーをふりかけてティラミスのでき上がり!
盛りつけ
スプーンですくって盛りつけ、フルーツを添えれば、見た目も華やか。
チーズクリームの甘さとコーヒーのほろ苦さが口の中に広がります。
<小さい器でもOK>
カットしたカステラを小さめの器の底に敷き、あとは同じように作れば、一人分ずつ器に入ったティラミスも簡単に作れます。
★プリンの香りと粘りが、ティラミスのコクとなめらかな口当たりを作り出してくれるそうですよ。
アレンジメニュー
【 和風・抹茶ティラミス 】
コーヒーとココアパウダーのかわりに抹茶を使えば、抹茶ティラミスに!
抹茶(大さじ1)と砂糖(大さじ1)をお湯(100㏄)で溶いて、抹茶シロップを作ります。抹茶のほろ苦さとの相性もバツグン!!
その裏技クッキングのコーナーで紹介されていたイタリアンデザート「ティラミス」の簡単な作り方をご紹介。
裏技ですから、オリジナルと同じ材料では作りませんよ~。
面倒な作業は一切なし!
お子様がいらっしゃるご家庭にオススメ。お試し下さい!
材料
【生地の材料】 (20㎝×9㎝,深さ6㎝の型:1個分)
・クリームチーズ … 200g
・プリン … 200g
・生クリーム … 100cc
・砂糖 … 大さじ2
・フィンガービスケット … 14本
・ココアパウダー … 適量
【コーヒーシロップ】
・インスタントコーヒー … 大さじ2
・砂糖 … 大さじ1
・お湯 … 100㏄
作り方
手間がかかる卵の代わりに「プリン」を使うことで、手間もかからず美味しくなります!
クリームチーズを4㎝角くらいに小さく切り、大きめの耐熱ボウルに入れてレンジで加熱して柔らかくします。
(目安:500wのレンジで約1分加熱)
※加熱時間は、お宅のレンジの機種やワット数をご参考に。
柔らかくなったクリームチーズを木ベラで、つぶしていきます。
クリームチーズが少しなめらかになったら、ここにプリンをカラメルごと一緒に、そのまま入れます。
まずプリンだけをヘラの先で細かくつぶして、ある程度つぶれてからクリームチーズと一緒に混ぜます。
ちゃーんとここでつぶしておかないと、舌触りなめらかになりませんよ~。
ご注意!
次に、生クリームと砂糖を入れて軽く混ぜます。
そして、泡立て器を使って、一気に勢いよく混ぜます。
だいたい30秒位でとろ~りなめらかに!
こうなれば、ティラミスのクリームが完成!
あとはこれを型に入れて冷やすだけ。
器の底に合わせたサイズにカステラを薄切りして並べ、、インスタントコーヒーと砂糖をお湯で溶いた、濃いめのコーヒーシロップをたっぷりとかけます。
その上にティラミスクリームを層にしてのせ、次にまたカステラ+コーヒーシロップ、そしてまたティラミスクリームという作業をくり返し、きれいな断層状になったら最後はクリームの層でやめます。
※TVではカステラの代わりにフィンガークッキーを使っていましたが、カステラの方があってる気がするので私はコチラをオススメ。
カステラがなければスポンジケーキでもOKですね。
あとはラップをして冷蔵庫で冷やしたら、仕上げのココアパウダーをふりかけてティラミスのでき上がり!
盛りつけ
スプーンですくって盛りつけ、フルーツを添えれば、見た目も華やか。
チーズクリームの甘さとコーヒーのほろ苦さが口の中に広がります。
<小さい器でもOK>
カットしたカステラを小さめの器の底に敷き、あとは同じように作れば、一人分ずつ器に入ったティラミスも簡単に作れます。
★プリンの香りと粘りが、ティラミスのコクとなめらかな口当たりを作り出してくれるそうですよ。
アレンジメニュー
【 和風・抹茶ティラミス 】
コーヒーとココアパウダーのかわりに抹茶を使えば、抹茶ティラミスに!
抹茶(大さじ1)と砂糖(大さじ1)をお湯(100㏄)で溶いて、抹茶シロップを作ります。抹茶のほろ苦さとの相性もバツグン!!