【太宰府天満宮】 飛梅がもうすぐ見頃 | なんとなくシアワセなお買い物

【太宰府天満宮】 飛梅がもうすぐ見頃



福岡ローカル情報です。

本日:2月11日の祝日に、行って参りました太宰府天満宮
この日はお天気がすっごく良くて空気も澄んでて気持ちよかったのですが、とにかく風が冷たい。空気が冷えてる・・・。(T_T)
おまけに太宰府はただでさえ寒いエリアなんですね~。
おかげで?!本殿にお参りする前に、敷地内に並ぶ露天でマヨタコたこ焼きと焼き鳥買っちゃったじゃないですか。暖まりたいのとお腹空いてたのとで、立ち並ぶ露天のものが全て美味しそうに見えました。危ない危ない・・・。

ペロッと平らげてお腹も落ち着いたところで、ようやく本殿にお参り。
いや~、昔から言うでしょ。衣食足りて礼節を知る、でございますわ、おほほほほ。(^o^)

さてさて、お参りした後はというと、お正月ならお守りを買うのですが、今年は既に買っているので、今回は「御神酒(おみき)」を買ってみました。
これについては別の記事でまたお話ししましょう。

そして恒例のおみくじ
引いてみたら・・・中吉でした。内容もイマイチ。そこで必殺技炸裂!
・・・引き直しです。(^-^)v
私は内容に納得がいかないおみくじだと、必ず引き直してます。
運は自分でつかみ取ってくるのじゃ~ってかんじね♪
で、今回引き直した結果は・・・じゃじゃ~んっ!大吉ですわ。おーほっほっほっほっ。
これでよし。今日はこのくらいにしといてあげましょ。うふっ。

その後は、以前ご紹介しました小野筑紫堂でぜんざい(←お正月の忙しい時期はダメですが、それ以外の時期だと頼めば作ってくれる隠れメニュー。ちなみに店内のお品書きには載ってません(^-^)v)をいただいて、梅ヶ枝餅をお持ち帰り。そしてまめやさんでまたいくつかの豆菓子を買って帰路につきました。

いや~、ほんとに寒かった。(x_x)
電車に乗るのも待たされたし。乗り換えもあったし。お家にようやくたどり着いたらホントに嬉しかった・・・。
やっぱりおうちがいちばんねっ♪

・・・ってオイオイ、飛梅の話はどーなったんだ?って、ひとりツッコミ。
そうでしたそうでした、太宰府天満宮といえば梅です。今回何しに行ったのかというと、梅を見に行ったんでした。ハハハハハ。(^^;)

飛梅は見頃、他の梅は3分咲きと太宰府天満宮のサイトに書いてありましたが、正確には、本殿(写真上)に向かって右側:白い「飛梅」(写真下)は確かにたくさん咲きはじめてて見頃も近い感じですが、向かって左の紅梅はちらほら状態で迫力ありませんでした
ホントに不思議と、飛梅は開花が早いんですよね~。なにやら特別なものを感じますです、ハイ。

そして敷地内の他の場所はというと、心字池の周りの梅はちらほら咲いてますが、本殿裏の梅の庭園はまだほとんど花がありませんでした。(^^;)
まだちょっと時期が早かったようですね。梅を眺めるには。

というわけで、梅を愛でに行かれるのは、もう少し先がよろしいようで。
ちゃんちゃん♪