【輸入元:(株)アイアン】 カーボンヒーター IR-4621

カーボンヒーターってハロゲンヒーターとどう違うわけ?
と思った方のためにご説明しましょう。
【違い その1:素材】
ハロゲンヒーターとカーボンヒーターの違いは熱源の素材の違いだそう。
熱を発するために使っている素材がカーボン素材ならカーボンヒーターで、
ハロゲンライトならハロゲンヒーターとなります。
【違い その2:明るさ】
ハロゲンヒーターを点けるとずいぶん明るく光りますが、
カーボンヒーターはハロゲンヒーターに比べると明るくありません。
これが、まぶしがりの私には有難いのです・・・。
【違い その3:電気代がちょっとだけおトク】
カーボンヒーターは熱効率が高いため、
ハロゲンヒーターに比べて省エネ効果が高いのが特徴だと家電サイトでも紹介されています。
ちなみに、今使っているコレは、弱(450W)/強(900W)の2段切換。
ですが、今まで一度も強で使った事ありません。
椅子に座ってその側で使っているせいでしょうか、弱で十分です。
一時間当たりの電気代は、弱で使うと約9円程度らしいので、
こだわりのある方は他のヒーターと比較なさってみて下さいね。
以上がハロゲンヒーターとの簡単な比較でしたが、
それではこのカーボンヒーターのいいところ、他にもありますのでご紹介します。
1.即暖です♪
とにかく、スイッチオンしたら2秒以内で温かさを感じられます。
これが実にありがたいっ!
だって、うちのエアコンって温かい風が出てくるまでにちょっと待たされるんですもの。
(「即暖」はハロゲンヒーターにも言える事ですが、カーボンヒーターも早いのです。)
2.縦型なので、椅子に座っても大丈夫
よくハロゲンヒーターで見かける丸い扇風機型ではなく、スリムな縦型ですので、
狭い所でも圧迫感がありません。
また、縦型だと椅子に座っていても足下から背中の当たりの高さまでを広くカバーしてくれるので、ナイスです♪
3.首振り機能あり
これ、扇風機みたいに首振りできます♪
よって、一応スポット暖房のための器具でありながらも、約90度以内の範囲にいる他の人も暖めてくれます。ただし、首振りの範囲は選べませんので、あさってのところまで首振ってくれるのがタマニキズですが。
4.オフタイマー機能あり
安心のオフタイマー機能が付いてます。
30・60・90・120分のタイマー設定が可能です。
選んだ時間が過ぎると、自動で電源オフとなります。
5.リモコン付き
離れたところから操作できるよう、小さな薄い卵形のリモコンがついてます。
操作は全てリモコンからできますが、本体てっぺんのリモコンホルダー部にも同じ操作パネルが付いてますので、どちらでも操作可能。
6.一旦しっかり暖まると、身体が冷めにくい気がする
遠赤外線効果で、体の芯まで暖まり冷めにくくなっているらしいのです。
で、使ってみた実感としては・・・
寝る前までPCの前に座り、その側でずっと使っている事が多いのですが、
冷えた寝室に移動しても、足や背中がぽかぽかしてます。
私、冷え症なのでこれは実にありがたい。
身体の抹消が温かいと、寝付きやすいんです~。
7.お部屋の空気が汚れず、風による乾燥もなし
石油ヒーターやガスヒーターのようにお部屋の空気を汚しませんし、
エアコンの温風のように室内が乾燥してしまうこともありません。
冬場の乾燥は女性の敵ですからっ!!!
8.傾くと自動でスイッチが切れます
傾くとスイッチをOFFする転倒時電源遮断スイッチつきですので、
ぶつかったり不意の地震で倒れてしまったりしても安心。
9.運転音が気になりません
音がとても静かで、全く気になりません。
静かな部屋だと、エアコンの運転音って気になりませんか?
以上、長々と説明して参りましたが、
別に私はメーカーの回し者じゃありませんので念のため。(笑)
寒い冬のお供にいかがでしょうか?