使った食材と分量は次の通り。
横線で3つに区切っている一番上が写真中央右に緑色に見えるサラダの食材と分量(きゅうりだけは少し取り分けて別皿へ)。
福岡で買った「むっちゃん万十マヨネーズ」デビュー。
これかなりおいしく思う。
中断が写真中央左のもやし炒めの食材と分量。
ここまでが2人分。
下段が私個人の分で、食パン2枚とピスタチオスプレッド、そしてバナナと牛乳。
下段の一番上にメモした「島原みそ」は取り分けたキュウリにつけて食べた物。各スペースがなくなったのでここに押し込んだ。
トレー左に写っているジャムは使うかと思って持ってきたけれど使わなかった。
キュウリから赤パプリカまでともやしは野菜なのでカロリーは無視できる。
マヨネーズとごま油と島原みその調味料と食パン、豚ロース、ピスタチオスプレッド、牛乳、バナナが主なカロリー元。
朝食でも、昼食でも問題ないカロリー摂取量に収まったと思うし、野菜は2人分で460g前後。十分な量だろう。
そして今日の間食は共楽堂の「ひとつぶのマスカット」
マスカットを求肥で包み、更に糖衣をまとわせたもの。
正直な感想としてマスカットだけの方がおいしいかと。
求肥までは許容できるけれど、糖衣が無駄に甘くてマスカットの美味しさをスポイルしている気がする。あくまでも個人的感想。
買う時に試食を勧められて食べた時にはこの糖衣は目立たなかった。なんで気がつかなかったんだろう。気がついていたら買っていなかったと思う。
そして3時のお茶の時間にはThe Royal Bakeのスコーン(プレーン)と
クロテッドクリーム。
そして、アヲハタのいちごジャムとブルーベリージャム。
鳥取のタルマーリーさんに立ち寄る時、また時々通販でスコーンを注文していた。
タルマーリーさんのスコーンがとても好きなんだ。
実は九州旅行の帰り道で立ち寄ろうとしたのだけれど、どうも最近の情報が錯綜していて店の位置が分からなくなっていた。残念な事この上なし。
で、今「タルマーリー」を検索したら「2025年秋までパンの製造販売は休止」だそうだ。
私は一体どこを探していたんだ???
兎にも角にもお元気に活躍されているようで何より。
余り時間をおいてないけれど、昼飯はBaseFoodの「さつまいも」1袋。
夕食は焼きそばと、Oisixお試しセットの1日目にあった蓮根ステーキをリピートしてみた。
食材と分量はこんな感じ。
野菜が400g程度(まいたけ含む/蓮根、大葉は含まず)。
焼きそばってなんで3玉入りが多いんだろうね。
2人だからいつも1人分余っちゃう。
今回もマルちゃんの焼きそばと川越太麺焼きそばが1玉ずつ余っていた。
仕方なく細麺と太麺の焼きそばを混ぜて使ったけれど、結構おいしかったよ。
余り気にせず使えば良いんだって分かったので気が楽になったよ。
マルエツさんは最近韓国産パプリカしか置いていない。そのためパプリカの使用を控えてきた(どんなに安くとも、例え0円でも韓国産の農産物を口にする勇気がない。へたれで申し訳ない)。先日妻を迎えに行って川島のベイシアに立ち寄ったらオランダ産パプリカがあったので久し振りにパプリカフィーバー中。
蓮根(根菜類)は野菜ではなく炭水化物の多い野菜として穀物と同じに分類されるので、本当は蓮根ステーキの分だけ焼きそばの分量を減らしたかったけれど、ダイエットをしていない妻の分も含んでいるので微調整叶わず。
でも、後で考えたら焼きそば1玉で作って、足りない分をSOYJOYで調整すれば良かったのかも…その辺りの調整方法に慣れていかないとなぁと反省。
明日は天気が良ければ散歩をしていくつかの坂を登ってこようって思って居たけれど、天気予報では明日と月曜は雨らしい。
雨だったら家で大人しくしている予定(日曜は曇りらしいので、その日に期待)。
取敢えず、明日雨が降っていないことを期待して早めに寝るとする。
おやすみさん。