先日の九州旅行で北九州市在住の友達からお勧めされた「もち吉」の「いなりあげもち」。
食べるのを楽しみにしていたら、どこで何を間違えたのか買う数量がたらず、配り終わったら自分たちが食べる分が無くなっていた。
もち吉のサイトを見たら「プレーン2袋入り」なら期日指定不可のゆうパック配送であるなら送料無料だという。
それで良いかと安易に頼んでしまった。
だって、九州から関東だと通常の配送料金でも結構なお値段になっちゃうんだもーん。
あ、断っておくけれどここに書く事は、決してゆうパックやもち吉に対しての苦情だとか誹謗中傷だとかではない。どちらも全く非はない。あくまでも相性の話だと思って欲しい。
絶対に誤解しないようにね。
そういう理由でポチッとして数日。
注文受け付けの確認メールは届いたけれど、中々発送した旨の連絡がないなと思って待っていたら、先日ようやく発送した旨のメールが届いた。
しかし、新福岡郵便局で「引受」となってから暫く時間をおいても動きがない。
「もしかして忘れられている?」と心配になるくらい動きがない。
そうこうしている内に昨日になって唐突に妻が「明日は家で仕事するよ」って言ってきた。
なんでも昼に歯医者の予約があるのだそうで、うまく時間をやりくりして行ってくるとのこと。
そんな訳で、昨日の私の朝食(妻の昼食)という場面があった訳だ(読んでない人には何のことか分からないだろうけれど)。
昼前に妻が歯医者に行った以外は、私は自分の仕事(自宅警備)を全うし、妻も歯医者から帰ってきた後は仕事に没頭していた。
その後は風呂に入ったり、洗濯をしたり、夕食を作ったりと業務をこなしつつ1日が終わって言ったんだ。
夜になってメールをチェックしていてふと「あれ、もち吉はどうした?」と気になった。
配送完了のメールは届いていない。
発送完了の連絡メールにあるトラッキング用リンクをクリックしてみたら、あーら不思議「お届け済み」になっていた。
なんで?
妻も気付かないくらい深夜に配達したん?…そう思って思い出した。
妻も今日は家にいたんだ。
16:45なんて完全に「しらねーよ」の世界だ。好かーん!
なんでインターホンくらい押してくれないんだ!
そう逆恨みしたいけれど、郵便物を配達する時だって一切インターホンを鳴らしたりしないのと一緒だよな。
今回は1日程度で腐るような物でもないし、気温も猛暑日とはならない天候になってきているので、明日の朝まで郵便受けに放って置いても大丈夫だろう(今から郵便受けを開けに行くのは憚られる時間なんだよ)。
先日KFCの宅配を頼んだ時に気まぐれで「置き配」を指定したら、アプリで配達員が今どこを走っているかは地図で見られるけれど、インターホンを押さずに置いて帰ったと言う事があった。
その時も「置き配は…」と後悔したけれど、ゆうパックなど配達されたことが通知されない配達手段で食べ物を頼むのも遠慮した方が良いのかもしれないね。
もう一度書いておくけれど、もち吉も郵便局も自分のやるべき仕事をこなしているだけで全く非はないし、責めるつもりも毛頭ない。
単に、提供されたサービスが自分の好みに合わなかっただけ。そう言う類いの話な。
「遠慮した方が良いかも」と書きつつも、また「いなりもちあげ」が食べたくなった時には「トラッキング番号は送られてきているのだから、後は自分が小まめに見ていれば良いんだよな」って割り切って又注文するかもしれない。おいしかったら多分そうするだろう。
少し前まで猛暑日が続いていた事もあり、通知無しに置いていくのはちょっと怖いと思ったのだけれど、要は使い方次第って事に落ち着くね。うまくコントロールしよう。