メモリを交換したんだが… | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

今回は色々あって写真をほぼ撮り忘れている…

 

注文していたメモリ「Crucial PRO DDR5-5600」  32GBX2枚 (CP2K32G56C46U5)が届いたので早速メモリを入れ替えてみた。

 

今まで使っていたのが「ACER PREDATOR Pallas II」DDR5 16GB×2枚

 

それを「Crucial PRO DDR5-5600」 32GBX2枚 (CP2K32G56C46U5)に交換。

image

 

交換するために筐体を開いてメモリを取り外そうとしたら、ケーブルを整頓するため要所を結束バンドで固定していたのだけれど、CPUクーラーとGPU用ケーブルをまとめた事がここでは徒になって、メモリの上のケーブルが邪魔でこのままでは取り外せない。

(参考写真)

image

 

って事で、GPUからケーブルを外してメモリ上の空間を確保したのだけれど、今度はGPUが邪魔になってメモリをロックしているラッチが動かせない。

結局、GPUを取り外すことにしたよ。

 

メモリを交換したからと言って特にソフトウェア的には何もする事がなかった。

ハードウェアを入れ替えたら、組み立て直して、取り外したケーブル類(電源ケーブル、HDMIケーブル、USBケーブル、LANケーブルなど)を接続し直して、電源ボタンをポチっ!

 

これで何事もなく起動してくれた。

メモリもきちんと64GBを認識してくれている。

 

動作を確認して、もう一度筐体を分解。

そして今度は先ほど取り外したACERの16GB×2枚を残っているメモリスロットに挿して組み立ててみた。

これで問題なく動けばメモリ容量は96GB。結構余裕が持てるはず。

メモリを挿入して組み立て直してケーブル結線。そして電源ボタンをポチっ。

 

何事もなく起動…するはずなのに、全然起動しない。

いや、正確に言うとキーボードのバックライトも付いたし、ある程度のところまでは動いているはず。でも、画面にだけ何も表示されないんだ。

 

もしかしてGPUの取り付けに問題があった?

でも、それならもっと前にBIOSチェック段階でエラーになるんちゃう?

兎にも角にももう一度GPUを取り外し、メモリも改めて取り付け具合をチェックし、全てチェックし直して取り付け直して再挑戦…結果変わらず。

 

何だろう。

メモリは混在しても大丈夫な組み合わせの筈。

今まで原因不明で発生していた「動画を再生しながら作業をしているとフリーズする(Ctrl+Alt+DelからEscでフリーズは解除される)」問題、これもしかしてメモリの問題では?と思って居たのだけれど、やはりACERの16GB×2枚は問題あるメモリだったのだろうか…

 

試しに新しい32GB×2枚のメモリで動画を見ながら他の作業…をしてみたけれど同じ現象は起こら…いや、1度だけ発生した。もしかしてメモリ関係ないかな。でもメモリ占有率も影響するかも知らんけれど、その1回以外起こらんしな。

 

あれこれ試してみたけれど、どう足掻いても認識されない…

 

残念ながら、メモリ4枚挿しは諦めた。

必要となれば、改めて別のメモリを買い足す事にしよう。

 

と言う事で、メモリは64GBで使う事にして、早速前回問題としたブラウザで100個のタブを開いてみた。

メモリ使用率は42%程度に収まった。当たり前っちゃ当たり前だよね。

前回80%超だったそれの分母(メモリ容量)を2倍にしたんだから…ほぼ単純な割り算だよ。

 

今のところこの容量で不足する作業はないんじゃないかと思えるし、しばらくはフリーズが起きないかとか色々探りながら様子を見ていく予定。

 

ACERの16GB×2枚のメモリはハードオフにでも持って行くかちょっと悩んでいるところ。

  • もしかして、解決策が見る刈るんじゃないか?
  • ハードオフに投げ売るよりオークションなどに出した方が良くはないか?
そんな煩悩な…