新潟行脚…米の値段安い?錯覚かな | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

新潟行脚の食事…
 

06:05 資さんうどん 足立鹿浜店

 

ごぼ天うどんと椎茸(ハーフ)、ミニたれカツ丼

 

ミニたれカツ丼半分は妻に食べてもらう。

妻は焼きうどん。(一口もらった)

 

初めて食べたのでこれが正解かしらんけれど、そして写真では分かりにくいけれど、焼きすぎてタレが焦げている。火に掛けたまま他の作業をしていて目を離していて「あっ!」って感じ。

その内改めて頼んでみてこれが正しい味なのか検証する(するだけな)。

 

これからの長距離ドライブを考えぼた餅追加。

半分は妻のお腹に消えた(半分食べ終わった写真)。

 
うどんにぼた餅…この組み合わせを食べると北九州(や山口)に来たー!って感じがするよ。
山口県も全部は知らんけれど、少なくとも下関や宇部の辺りは同じ文化だよね。

 

09:56 セブンイレブン 熊谷玉井バイパス店

セブンイレブンでコーヒーでも買おうと立ち寄ったら、スムージーに新しいのが数種増えていた。どれが良いかな…と思いつつ、朝は健康を考え従来から個人的定番のグリーンスムージー。

 

13:25 セブンイレブン 中越大和南店

スムージー目的でセブンイレブンへ。

今回はアサイーバナナスムージー。

 
ついでに野菜スティック チーズ入り。

 

何気なく買ったのだけれど、コク旨ペッパーマヨソースでチーズ入りだって。これリピしたい…

 

13:55 らーめん 土佐屋

魚沼市の「らーめん 土佐屋」にて昼飯。
父の見舞いなどで頻繁に新潟と行き来していた時に結構お世話になりました。
兎にも角にも、新潟へ一般道で移動している時は、結構な確率で立ち寄る店。
私は醤油しか食べたこと無いけれど、ほんのり後味に香るショウガがとてもおいしく感じる。

 

ショウガ増量とかも頼めるって事で、また行く事があったら試してみるのも良いかな…

堀之内ICから3分らしいので、気が向いたらこれを食べるために来るのもありかも。

今回はチャーシュー麺をいただいた。肉多過ぎ…

 

田舎に到着して一息ついて、米を買い出しにいった。

結構強い雨に見舞われて降りたくなかったよぉぉぉ

 

いつも購入している米、この日が丁度年金の引き落とし日で、明日から米が値上げというジャストタイミングだったという事で、売り切れていた。

今度いつ入るか分からないって話だったけれど、わざわざ生産農家さんに電話で確認してもらって米げーっと!

ただし、何キロ送れるかは別途生産農家さんとも相談して後日連絡とのこと。

店頭に並ぶ袋入りの米は1人2袋までと制限が掛かっていたので、最大1人10kgまでだったので、果たしてどれくらい買えるかな…一応従来通り30kg購入希望はしておいたけれど。

 

ついでに同じコシヒカリだけれど、ちょいと違うブランドのコシヒカリ4.5kg入りを2種類2袋購入。

 

4.5kg入り新潟産コシヒカリが3,200円。

ちょいと土に拘ったコシヒカリは4.5kgで3,350円。

 

いずれにしても、東京のスーパーで「在庫無し」とか「5kg5,000円」とかで売られているのが信じられない値段だった。

 

帰宅後店から電話があって、30kg送れますって事だった。

ただ、値段は値上がり後になってしまって、30kgで26,300円弱。

5kg袋に換算すると4,383円。

スーパーで売っている5kgの米袋と似たような値段になっていた。

「東京の米価格異常かも」と前振りしていたけれど、そうでも無かった。残念。

決して「釣ってやろう」と思っていた訳じゃ無いからね。

 

まぁ、個人的に言わせてもらえば、同じコシヒカリでも産地で味が全然違う。

どこの米がうまいかは人それぞれ.私は地元の米が一番食べ慣れているので、同じ値段で買えるからとどんな米でもいいやと買うより、同じ値段なら地元の米を買いたい。だから、今回の買い出しは「行って正解」だったと思う。値段もう少し安ければもっと良かったんだけれど、買えただけマシだよね。

 

18:07 レストラン三宝

ヒレカツ丼とざるラーメン

 

新潟に帰ってきたら、最近は取敢えずここ。

埼玉県の与野にもラーメン専門店があるけれど、こちらは「レストラン」なのでラーメン以外のメニューも豊富。

今回は自分の意思でメニューを決めるのでは無く、水を持ってきてくれた給仕さんのお勧めを頼むことにした。そしてお勧めされたのがこれだった。

あさも資さんうどんでミニたれカツ丼食べたのにぃぃぃと思いながら、決めたことだからねと。

おいしかったから全ては許された。

 

国道を走って東京へ向かう際、多分白根総合公園と思われる場所で桜をライトアップしていた。

新潟はまだ桜が見頃だね。

 

19:16  原信 黒崎店
私にはとても馴染み深い塚田牛乳。

飲むとホッとする味。

 

20:03 セブンイレブン 長岡新組町店

スムージー。今回はいちごバナナソイ。

 

そして不足している野菜補充で今回は普通の「野菜スティック」

 

23:40 セブンイレブン 中越川口店

焼きいもミルクスムージー。

 
これは現行シリーズでは無く、少し前の地域限定メニューみたい。知らんけど。
甘くておいしかった。
192kcalとグリーンスムージー(69kcal)の3倍近いカロリーにドキドキしながら嗜む。
甘くておいしかった。
 
この後は、湯沢ICから渋川・伊香保ICまで高速に乗って、降りてからは17号線をひたすら走って28:10頃無事帰宅。
 
怖くてカロリー計算していない。
でも、多分間違いなく食べ過ぎている。
特にスムージーで、栄養偏りすぎ。
 
まぁ、明日は明後日の大腸内視鏡検査に備えて食事は消化の良い物を控えめに、そして夜から翌日夕方まで絶食なので、そこでバランスは取れるだろうと甘く期待。
 
基本、一般道での移動(復路の湯沢-渋川・伊香保間のみ高速道路利用)で往路は25km/l、復路は正確には計っていないけれど23km/l程度の燃費だった模様。
 

部分的な燃費としては30km/lに届きそうな数値も出ているのだけれど、途中の三国峠越えがなければもっと燃費伸びるんだけれどねぇ…とは言いつつも、その県境の高山から続く長い下り坂で燃費が伸びているという面もあるしね。

image

 

ハイブリッド用バッテリーがほぼ駄目になっている16年目の車としては十分優秀な燃費だと思っておこう。