ScansnapからGoogleDriveに保存できない件 | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

6月30日にも少し触れているけれど、スキャナ(Scansnap IX1600)が年末に壊れて、暫く放置した5月に修理に出した。

返ってくるまでの間に、家のWi-Fi環境が変わったので、新しいWi-Fiにつなげようとしたのだけれど、何かうまくいかずUSB接続を促してくる。

しかし、対応するUSBケーブルはどこか箱の奥底にしまってあって、どうやって見つければいいんだよぉ…な状態。って事で更に暫く放置していた。

 

先日漸くケーブルが見つかったので、早速ケーブルで接続したら、以前設定した新Wi-Fi情報が有効になっていて「なんでわざわざUSBケーブルをつないだん?」と疑問になるくらい有線接続では何もしないけれど設定が終わっていた。

 

うちではスキャンしたデータはGoogleDrive上に保存している。

8か月ぶりのスキャナ操作なので、本当に問題ないかを確認してみたのだけれど、エクスプローラで本来保存されるGoogleDriveのフォルダを監視していても一向にファイルが送られてこない。

 

調べてみたら、スキャンデータがエラー(送信失敗)になっていた。

 

エラーは「クラウドサービスへのアップロードが失敗しました」とある。

「再認証」しろとあるのでクリックすると「アカウントの選択」画面が表示され、自分のIDを選ぶと…

 

 

「このアプリはブロックされています」と出てくる。

 

それを元に調べると、まずはscansnap homeアプリのバージョンを最新にするとか出てくるが、既に最新になっているし、Google側から調べると、2番目の画面に出てきたIDはメールアドレス以外の管理者名を入れろとか、それが無ければ管理者になれ。その為にはドメインを取得して管理者権限を確保しろとか言ってくる。

小一時間調べたけれどらちが明かないので、今必殺のサンアタッ…いや、サポートセンターへメール!

 

「サポートさん、こんなエラー出てます。そちらに修理出している間にWi-Fi環境変わって無線接続できなかったから放置していた。やる気になったのでやろうとしたんだけれど、ウィルス対策ソフトもその間にWindowsDefenderに乗り換えた。もしかしてそんなの影響ある?」と。←実際にはもっとおっさんらしく丁寧に書いたんだからね。

 

答は数日後…と思っていたけれど、30分位で返事が来たよ。

要約すると「その現象は把握している。今対応中。対応完了までは一度パソコンなどに取り込んで、そこからGoogleDriveにあげて。対応完了したら連絡するから」って内容。

リンク先にも説明があった。

 

対応中ならもう言う事はないね。

多少不便ではあるけれど、それは仕方あるまい。

このお知らせの火付けが8月7日だから、対応完了までは少し時間かかるかもね。

 

まぁ、じじいは修理完了してから数か月放置していたし、ひと手間ではあるけれど対応策はあるし、気長に待つことにするよ。

 

一応ScanSnapを使っていて、クラウドへ保存できない!って困っている人がいたら、そういう状況ですよって事なんだからね。