妻、じじいに甘すぎ!
「クリスマスプレゼントとしてZf如何ですか?」と聞いたら「おっけー」と軽い返事。
と色よい返事を貰いつつも、実は少し躊躇しているんだ。
と言うのは「本当にZfって必要?」と言う気持ちが少しあるんだ。
Zfは基本的性能を抑えつつ、操作系をフィルムカメラ時代のマニュアルカメラに似せて作っている。
軍艦部(カメラの上面)にシャッタースピードやISO感度をダイヤルで設定でき、本来ならレンズについていた絞りリングの代わりは本体前面のダイヤルで設定できるようにしてある。カメラを手に持って軍艦部をみれば設定が一目瞭然と言う昔ながらのインターフェース。これが手慣れた環境でもある。
だから、このカメラが良い…って飛びつきたくなるのだけれど、実は今まで狙っていたのはもう中古でしか手に入らないと思うけれど、おなじくNikonのZ7と言うカメラなんだ。
連写性能は9枚/秒と最近の機種と比べ少な目だし、動画撮影も4K30Pまでしか対応しない。
でもさ、昨日も書いたけれど、動画撮影のカメラが欲しくなったら別途買えば良い。
Z7のカメラとしてのインターフェースはそれまでのDシリーズと共通するものなので違和感はない。
値段は中古だけれど、多分にZfの半分程度だと思われる。価格コムで探すと新品(と言って良いよね?)が235,000円で販売されている。
流石にZ7で235,000円出すなら、あと60,000円だしてZfにするのが吉とも思うけれど、割り切って中古を探すなら15~17万くらいでありそうなんだよね。その位の価格ならコストパフォーマンスでZfより魅力的じゃね?と思う訳ですよ。
ただ…Zf発売前から、Z7IIとかZ8が発売され始めた頃から「狙い目はZ7かも」と密かに思ってはいたのだけれど、私の友人が「Z7買っちゃった」と自慢してきたんだよ。声を大にして言っていなかったから、今Z7を買うと「真似したなニヤリ」とされてしまうこと間違いなし。それが何気に悔しい。
あと、Z7はビューファインダの映像がギラギラした感じで目が痛くなるのが辛いんだよね。これはZ7に限らず初期のビューファインダは会社問わずみんなそんな傾向にあるよね。私がミラーレスカメラを買わずに来たのは、そのビューファインダの儀ら月に慣れなかったからと言うのが大きな原因の一つでもあるんだ。みんなよくあれで目を悪くしないもんだと感心している。
そして、どのボディを買うか決めたとしても、その次の問題はレンズはどうするかなんだよね。
昨日も書いた通り、マウントアダプタを介してFマウントレンズを使う事ができる。
なので、レンズを買う必要はないとも思えるのだけれど、折角ならZマウントのレンズ1本くらいは欲しいよね。
では、どのレンズを買う?
NIKKOR Z 58mm f:/0.95なんてレンズがあるから覗いてみたら、値段が100枚円を超えていた。
Fマウントで持っているレンズは
PENTCON AV 80mm/f:2.8
AF-S NIKKOR 58mm/f:1.4G
ED NIKKOR 180/f:2.8
AF-VR NIKKOR 80-400 f:4.5-5.6D ED
AF-S NIKKOR 12-24/f:4G ED
AF NIKKOR 28-85/f:3.5-4.5(*1)
AF-S Micro NIKKOR 60/f:2.8G ED
AF-S NIKKOR 50/f:1.8D
AF NIKKOR 85/f:1.8D
NIKKOR 45/f:2.8
単焦点はFマウントで賄えるので、Zマウントでレンズを買うとしたらズームレンズを買うのが良いかもしれない。
ただ、フルサイズフォーマットなら、個人的に85mmをの画角を好んでいる。なので、ズームを買うなら85mmをカバーしてほしいところだけれど、残念ながら広角側を24mmとして3倍ズームでも70mm程度なので、85mmを望むのは性能を犠牲にしなければ難しいかもしれないね。85mmは古いけれどAF Nikkorの単焦点に頑張ってもらえば良かろう。
買うならこの辺りのレンズが正解だろうか…と言いつつ、この2本のレンズとZfを買うと100枚円オーバーコース?
それは流石に奥様の雷が落ちるだろう。
ズームを買うより、パンケーキを買う方が安く上がって楽しめるかもね。
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)又はNIKKOR Z 28mm f/2.8(Special Edition)なら3万円台とリーズナブル。
これらを使うのと、自前のパンケーキレンズNIKKOR 45/f:2.8にマウントアダプタをつけて使うのでは、どちらがより薄く仕上がるんだろう。
…いやいや、撮らぬ狸のなんとやらはやめておこう。
まずは確実にボディを更新する。
それを決めてからレンズをどうするか決めていくのが吉。
焦ると碌な事が無いんだからね。