昨日「ねる!」と息巻いて床に入ったのに、気が付けば28時(午前4時)…結局寝不足のままの一日を送る羽目になった。
明日は朝5時起床で5時半~6時に出発する予定。
4時まで起きていたら、今度こそ事故の元。
絶対寝るのだ。
と言う前に今日通った稟議。
実はCampfireでLoupedeck Live Sの購入をしていた。
そして詳細は省くけれど、手元に2万円程の余剰金(完全に小遣いにして良いお金)が発生した。
Live Sは上位機種と比べ、機能的にかなり落とすけれど価格を抑えた製品だ。
緩く使う人には便利だと思うけれど、少しヘビーに使いたい人には制約がありそう(つまみにどの機能が割り当てられているかが表示されなさそうとか…)。
私の使い方としては、ちょっと大丈夫かな?と疑問には思ってモヤモヤしていたんだ。
で、たまたまだけれど、このLive Sは使ってくれそうな人がいる。Campfireで事前購入なので、多分市販される売価より安い値段がついている。未開封のまま渡し、値段も私が勝った価格を維持すればお互いの思惑が一致するかもしれない。
ならば、手元の余剰金と併せ4万円+αを土台として考えるなら、上位機種のLoupedeck Liveがそのお金で帰る事になる。
Live Sに2万某のお金を払う稟議が一度通ったのだから、今一度改めて3万円上乗せして最上位機種Loupedeck CTを買うのもありかもしれない。
LiveはCTの上半分を切り取った形だ。
CTの下半分に3万円の価値があるか?と言う話だけれど、動画などをチェックすると、操作性はその価格差を補って余りあるくらい便利だという。但し「プロとか本当にヘビーユーザーにオススメ」と言う事だけれど。
そう、椅子の時にも書いたけれど、これが職業だったりするならば、何も疑わず一番使い易いものを迷うことなく買えば良い。が、ただの趣味であるなら、コストパフォーマンスが最優先だ。
趣味に使う物は「性能(使い易さとか機能とか)/価格」の数値が高いものが「良い物」なのだ。
そう考えると、Live Sなんじゃね?と思うのだけれど、先にも書いたように「一度2万円の稟議が通っているんだから、4万の土台+2万+αで稟議を通して良いんじゃね?」という理屈も十分に通るはず。
遥か昔の話になるけれど、私はずっとビデオはβ派でね、SL-J9→SL-HF900→ED-V9000と渡り歩いた。
何が言いたいかと言うと、ずっと編集を趣味にしてきたし、SL-HF900以降はJOGダイアル必須だったんだよ。編集機もあれこれ買ったしね。(知らん人はごめん)
つまり、CTの下中央についているホイールは編集をする人にとってものすごく恩恵のあるものだって事がヒシヒシと伝わってくるんだ。
後は、私がこれをどれだけ使うかって事が重要なんだ。
編集以外にも使い途はいろいろあるが、CTを買う意味は動画也音声なり写真の編集をどれだけたくさんやるかにかかっている。
然程やらないのならLiveで十分。それなりにやるならCTを買うべき。私はそう思う。
一応、妻からは「CT?買うなら買って良いよ。お任せする」と無事稟議は通過した。
後は自分がどうするか、どうしたいかの問題だ。
取り敢えず今は明日からの旅行の為に(今日も)寝る。
旅行から帰ったら考える事にする。
では行ってきます。旅行中は更新を休むかもしれない…