応援してあげて | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

頻繁にネタにして申し訳ないというか「他にネタないのでは?」と疑われてしまうかもしれないが、そうじゃなくて、細切れに応援したいものが見つかる…これが「魅力を教えて」って奴なら、別に急ぎはしないのである程度まとまってからネタにすれば良いのだけれど、「応援して」の場合は期日が決まっているクラウドファンディングなので、一日でも早くネタにして、「興味がある人は応援してよ」と言いたいのだ。そう言う事だとご理解いただければ幸いだ。

 

【武蔵野うどん文化を全国へ】

 

関東に住み始めてもうン十年。だけれど、本当に申し訳ないけれど「武蔵野ってどこよ」ってあまりはっきり理解していない。

練馬には武蔵大学っていうのがあるし、秩父の方でも埼玉の方でも武蔵って名前は聞く。兎に角、江戸を取り巻く東側方面の名前だと思ってはいたけれど、このクラウドファンディングの文章を見ると、

武蔵野うどんとは

埼玉県全域、東京都北西部、群馬県にかけての地域で、かつてより小麦を生産していた武蔵野地方の古くから伝わる郷土料理。

と言う事らしい。よもや群馬まで入るとは思わなかった。

群馬といえば「水沢うどん」を連想するけれど、この武蔵野うどんはそれとは別系統の肉汁うどん文化のようだ。

 

私が時々利用させていただく埼玉県のふじみ野の徳一うどんや西大宮の藤店うどんも肉汁うどんがおいしい。

一番好きなうどんはと問われると、申し訳ないけれど(なかなか食べに行けない望郷も含めて)福岡のうどんと言うけれど、別に香川のうどんも水沢うどんもそんなに名前が通っていない地域のうどんでも美味しくいただける。どこのうどんでもみなおいしいんだよ。

 

で、最近はどこにも出かける機会が減っているので、妻の送迎にかこつけて先の徳一うどんや藤店うどんに立ち寄ることもあるし、それ以外にも妻を迎えに行くルートだけでもいくつものうどん屋さんがあるし、川島のすったてなども捨てがたい。

 

そんな感じで最近富に親近感がわいている武蔵野うどんを応援したい。

でも、ここまで書いてきたように、私は武蔵野うどんを直接店で食べることができる地域に生息しているので、お金を支払う意味がない(本当はそれでも応援しますとするべきかもしれないが、申し訳ない)。

 

だから、「香川のうどんには川が乗香川の(*1)うどんのおいしさ、福岡のうどんには福岡のうどんのおいしさがあるように、武蔵野うどんには武蔵野うどんのおいしさがあります。一番うまいもの一択なんて強い意志の人でなければ、おいしいものは幅広く食べてみるのが吉。って事で、うどんが好きな人は是非応援してあげて」と思う次第。

 

書いていたらうどん食べたくなってきた。

行って来…あ、今日は昼から家の工事が入っているから立ち会わなければならないのか。残念。明日…

 

(*1)2022/02/08 17:22 誤り訂正