財布… | lummoxの長い1日

lummoxの長い1日

駄文、散文、写真、絵日記…何を書くかわかりませんが、その日の気分で…

最近はいわゆる電子マネーが普及して、現金を使う場面が少なくなってきた。

以前からSuicaは利用していたのだけれど、PayPayなどは「名前が胡散臭い」と暫く敬遠していた…アーリーアダプターみたいなことは不向きなんだよな。
しかし、最近はそんなことも言っていられなくなり、使い始めたらそこそこ…いや、かなり便利で手放せなくなってきている。

そうすると逆に普段どれくらい財布に現金を突っ込んでおくか…以前は数千から数万、まあ、その時々によって金額は違うけれど、それでもある程度持っていなければならなかったし、小銭も欠かせなかった。けれど、電子マネーで済むようになったら現金の出番は数日…下手すると数週間に一度という頻度になってきた。そうなると、今までの財布は結構無駄が多いということになってしまう。

色々考えた結果、ミニマムな財布を買ってみた。そしてそれが昨日届いた。


ほぼクレジットカードサイズ。
裏はこんな感じ。


ファスナーも薄型になっていて邪魔にならない。
中は…

クレジットカードが3〜4枚、無理して5枚挟めるかな。
ファスナーの部分のポケットが仕切りで二重になっていて小銭と鍵を入れられる想定のようだ。

あれこれネットを探し回って「これが一番私の使い勝手に合っている」と思って購入した。
そして、この財布が届くまで、似た大きさのパスケースを使って試験運用していたのだけれど、財布が届く前に既に少し選択を間違えていたことに気がついてしまっていた。

それが何かというと、「買い物をしたら必ずレシートを受け取る」という事。そしてこの財布にレシートを収納する余地がない事。

「レシートなんかいらないよ」という人ならなんの問題もない。けれど私はそれを持ち帰ってスキャンして家計簿に登録する必要がある。
紙幣はさほど入れられなくても良いけれど、レシートは保管できなくては困るのだ。それも何度も折り曲げ小さくして収納とかや面倒なのは絶対NGだよな。
そう気付いて、また財布を探してみたのだけれど「紙幣もある程度入る」となると大きさは一気に大きくなり「普通の二つ折り財布でちょっと薄いだけ」みたいなものになってしまう。それならわざわざ買うメリットを見出せない。

今回は余りにもサイズにこだわり過ぎて使い勝手を悪くしてしまう結果になったのだろうか。いや、発想を変え、レシートはまた別に収納するのはどうだろう。そう考えて探して「TAVARAT Receca(タバラット レシカ)」というレシート入れを見つけたのだけれど、この値段はちょっと無理っぽい。安いレシート入れは大きくて分厚い。ここは100均などを巡って使いやすい収納具を探してみるというのが現実的な選択となるだろう。
実は、家に未使用ストックがある、折り畳みのマスクケースなどが流用できるのではないかと考えていて、試用してみようと思っている。

せっかく買った財布だから、そんな工夫も含め上手く使えるよう楽しんでみよう。レシートが入らないだけで大きさ、薄さ、手触り、全部お気に入りなのだからね。



lummoxのお気に入り